うみのおさかなのいろいろ@東上本出の日記

海水魚採集 海水魚飼育 飼育各論 小笠原 星景撮影 CB400SB Roadster CX-30

うみのおさかな以外の話題がメインになってしまったブログ主の○○やってみたシリーズ。水槽の更新再開しました。

HOME


上の画像から最新の投稿記事にリンクできます。更新は不定期です。

リュウグウノツカイ、採集に成功しました。詳しくは記事へ



当サイトのコンテンツをまとめてみました↓

2014年までは、当HP「うみのおさかなのいろいろ」のメインコンテンツでありながら、仕事が多忙という理由で、サンゴ水槽は壊滅状態になってしまった2015年。2016年は、魚水槽での復帰を目指して水槽を立ち上げるも、やはり壊滅。そして、2017年は教室アクアリウムという新たな境地を目指し、生徒とともに日々奮闘中。夏休みを無事超えられるのか?


東上のマリンアクアリウム コンテンツ

尾腐れ病の治療
採集したハナミノカサゴは鰭が傷つき、そこから尾腐れ病になりやすいです。尾腐れ病の治療の方法について解説しています。

LPSサンゴの飼育
LPSの飼育を始めたのは2013年頃です。ノコギリヨウジの飼育を細々としていましたが、ついに甲殻類に尾鰭をしゃぶられて(よくある死に方)死にました。

ハダムシ・リムフォシスティスの治療
ハダムシは厄介な寄生虫です。水槽に持ち込むと全ての魚に感染する可能性がありますし、その水槽は汚染されていることになります。対処法とついでにリムフォシスティスの治療についての解説もあります。

海水魚の白点病の治療
ゲンロクダイが新たに入海したのですが、もれなく白点病を拾ってきました。リスクの低い投薬による治療方法について、また白点の原因についての正しい知識解説はこちら。

餌付きにくい海水魚の餌付け
ゲンロクダイは、けっこう美食家でそんじょそこらの安い人工飼料は食べてくれません。アサリから始めて、どのように人工飼料に餌付かせるかの方法はこちら。

人工海水はどれがおすすめか
今までに使用したことのある人工海水を用途別にインプレッションしました。結果的に言うと、今の時代の人工海水は魚飼育であればどれでもOK

白点キラーサンゴ水槽用って本当に大丈夫?
実際に使用して見たので、ご覧ください。ただし、現在販売されているものと成分が異なる場合がありますので、過信しないように。

2017年~教室マリンアクアリウム
おそらく、いままで私と同じような試みをしようとした人はいないのではないでしょうか。中学2年生の学級担任を務める東上が生徒と共に、教室でマリンアクアリウムに挑戦します。


海水魚採集はレアを採る悦び

2014年の小笠原遠征から、私の採集家活動は休業していますが、素潜り海水魚採集の方法や、必要な道具、関連法規、注意すべき生物に関しては上の画像をクリックしてください。素潜り採集だけでなく、漁港での採集などについても取り上げています。


あまりHPで取り上げられない海水魚の解説

私が飼育したことのある海水魚について、飼育の方法や注意点について解説するコンテンツです。カミソリウオやヨウジウオ、タツノオトシゴ等変わった魚を中心に、チョウやヤッコの飼育方法についても解説をしています。上の画像がリンクになっています。


東洋のガラパゴスの素晴らしさ

2014年の記事
2014年の滞在では、シュノーケリングに海水魚採集、魚突きと、海の遊びを満喫しました。日本では小笠原でしか見られない魚種と出会うことができました。小笠原諸島で海水魚採集をする際の解説や注意点は以下のリンクをご覧ください。 採集したユウゼンの輸送方法についても解説しています。

小笠原諸島で海水魚採集をしても大丈夫?
小笠原諸島で海水魚採集をする場合は、自然公園法と、東京都漁業調整規則に抵触しないように注意してください。

小笠原諸島遠征1日目
大阪から夜行バスで、竹芝にやってきた一行を待ち受けるのは25時間半の船旅です。船で退屈した時の時間の潰し方や、乗船前にしておくことを紹介します。

小笠原諸島遠征2日目
ついに父島に到着した一行は、レンタカーを借りて海へ行きました。ベニゴンベがたくさんいて驚きです。夜釣りは爆釣、星はキラキラで感動の連続でした。

小笠原諸島遠征3日目
3日目は海水魚採集をしました。ユウゼンが普通にいるし、それを普通に採ってくるtakosuke氏にも驚きましたが、サメの多さにも驚きました。

小笠原諸島遠征4日目(海編)
スピアーフィッシングでハタ縛りでやりました。バラハタを食べたのですが、後で調べたらシガテラ毒の可能性があることを知らされました。でも美味かったからOK

小笠原諸島遠征4日目(NM氏 guppy氏編)
こちらは山登り、激レアのアカガシラカラスバトの撮影に成功。しかし見た目はただのハトにしか見えない。

小笠原諸島遠征5日目
最終日は、中央山からのご来光。お土産選び、そしてお馴染みのおが丸の見送りでフィナーレです。25時間半かけてゆっくりと日常に戻されます。

小笠原諸島からユウゼンを輸送する
小笠原諸島からポリタンクを使って魚を輸送する方法です。

小笠原の海の動画
撮りためた動画を編集しました。いろいろな魚が登場します。

2021年の記事
2021年は、東上が久しぶりに海に潜ります。2014年の小笠原遠征から素潜りをやめてしまっていたので最高の環境?でリハビリができたように思います。ちなみに鼓膜は穴開いたままです。SPEEDO社の耳栓が鼓膜の代わりをしてくれています。キイロハギに交じって、コガネヤッコの成魚が見られました。

2021再びの小笠原諸島へ①おがさわら丸編
おがさわら丸での時間の潰し方を紹介。行きの船は台風10号の影響で揺れまくり。結局25時間30分かかってしまいました。

2021再びの小笠原諸島へ②星景撮影編
環境省が、星空日本一に指定したこともある空は、天の川が肉眼でくっきりとわかります。いろいろなロケーションで天の川を入れた星景写真が撮れるので、深夜徘徊が捗ります。


完成されたバイク

長きにわたって生産され続けているホンダのロードスポーツモデルCB400SUPER FOURシリーズにBOR D'ORが発売されたのはもう10年以上前。いまだに改良を加えられながら進化を続けています。ロングツーリングをこなすための工夫を各所に施し、高知海水魚採集ツーリングや北海道ツーリングなどを中心に、25000km以上走ってきました。

高知海水魚採集+キャンプツーリング
当ブログは様々なことに挑戦してきましたが、今までで最も過酷なツーリングだったと思います。バイクを長時間運転し、長時間海に入り、野宿をし、また海に入り、そしてバイクに乗って帰ってくる。まさにトライアスロンです。

2016北海道ツーリング

1日目・2日目 3日目 4日目 5日目 最終日


2015年に初めて北海道ツーリングをした時の記録です↑


すばらしき人馬一体


2人乗りのオープンカーであり、多趣味な東上にとってファーストカーにするには不便すぎる車ですが、そんなことはどうでもよくなるくらいこのクルマはよくできています。

NCロードスターファーストインプレ
納車されたばかりの頃のインプレ記事です。

NC3ロードスターNR-A+ADVAN FLEVA インプレ編
納車されて1年経ってのインプレ記事です。

NCロードスターで北海道へ1
自走で青森まで行き渡道しました。無計画なのでひたすら走り続けています。

NCロードスターで北海道へ 2
どこへ行くかも考えず、ただ北海道をふらつく旅です。
(HDDのデータが消えてしまったため、記事打ち切りです…)

春休みの午後
お気に入りの温泉、大沢温泉と那賀川堤です。

パンクしたのでまたADVAN FLEVAに替えました
峠を走っていたら荷重がかかっている車輪で何かを踏んでパンク…

NCロードスターの幌を交換
ボロボロのビニール幌をクロス幌に交換しリフレッシュ


厳しい条件を乗り越えた先にあるもの

天の川を追いかけて、新月や夜半に月が沈むタイミングを狙って星景を撮りに行きます。しかし、靄がかかったり、雲がかかったり、思いもよらない光害に邪魔をされたり。単に綺麗に星を撮るだけでも条件は厳しいのですが、さらに水面に映る富士山、季節ものを取り入れた撮影などは条件が揃うことはほとんどありません。これからの人生で何度そういった場面に出会えるか楽しみです。

星景 逆さ富士 2017秋冬
星景リフレクションに挑戦。山中湖で撮影していると思わぬ来訪者が現れました。

春の星景 EOS5D MarkⅣテスト
ボディを5DⅢから5DⅣにアップデート。その実力を確かめるべく撮影に向かいました。

2019&2020早春の星景
伊豆半島爪木崎での撮影と、精進湖での星景リフレクション。精進湖の天の川+逆さ富士撮影は、Twitterなどで有名になりすぎて人が多すぎ問題が発生中。マナーを守りましょう。

四国カルストの星景 2020.03.25
冬季閉鎖が明けたばかりのカルストに突撃。夜半過ぎに顔を出す圧巻の夏の天の川は今にも降ってきそうな迫力です。

四国カルストの星景
日本で最も星がきれいな場所の一つではないかと思います。旅行の疲れで滞在時間は短めでしたが、人生で最も多くの星を見た一夜でした。

2020ペルセウス座流星群
今までうまく撮影できた試しのないペルセウス座流星群。今度こそはうまく撮影できたのでしょうか?

2020ふたご座流星群
ペルセウスに続いてふたご座も、寒すぎてあきらめかけたその時、火球が流れました。


Comment

当ブログの記事を見て感想やご意見を書いていただける方はコメント欄よりお願いします。送信ボタンを押すと自動的に東上にメールが届きますが、返信が遅れる場合がございますのでご了承ください。当ブログに関連したコンテンツのHPやブログを運営されている方は、コメントをしていただく際に「ブログURL欄」にHP又はブログのURLを入力していただければ、リンク欄で紹介させていただきます。

About Link

当ブログの内容に関連したコンテンツをお持ちのサイト様で相互リンクをしていただけるサイト管理者様は、以下のメールアドレスにご連絡ください。
mb86hh65ml☆gmail.com(☆を@に変えてください)
または、コメント欄からご連絡していただいてもかまいません。
当サイトはリンクフリーですので、片方向のリンクを貼っていただく際も、特にご連絡していただかなくてもかまいません。

SNS×うみのおさかな

当ブログをますます発展させるために、東上はTwitterと当ブログを連携させていますので、記事を見ておもしろい!と思った方は、ツイートやいいね!をしていただけると大変嬉しく思います。
twitter
Twitter
https://twitter.com/azumagami
東上の個人的なアカウントです

SNS×うみのおさかな

うみのおさかなのいろいろ
SNSアカウント

みんカラ

みんカラ
みんカラアカウントです。車のパーツレビューはこちらをご覧ください。

twitter

Twitter
https://twitter.com/azumagami
東上の個人的なネタです
近況はこちらを見てください。

Profile

HN:
東上本出(あずまがみもといで)
性別:
男性
趣味:
海水魚飼育・採集 鉄道模型 バイク
自己紹介:
500000アクセス達成。1年で100000ペースで伸びています。いつもありがとうございます。


カウンター カウンター

Links

1.023world

海洋の仕組み・細菌や微生物から学ぶマリンアクアリウムと、関連する自作器具の制作方法の公開、ヤドカリ検定・ヤドカリ図鑑のヤドカリパーク、その他関連リンクも満載。

近畿大学水族環境学研究室

東上の母校である近畿大学農学部の研究室です。海水養殖における白点病の原因であるC.irritansについて研究をしています。白点病に関する記事の参考文献とさせていただきました。

Chatan`s Blog

韓国で海水魚採集をされているChatanさんのブログです。日本で採集される魚種の紹介の記事で、当サイトの写真を採用していただきました。外国にも海水魚採集の文化があるとは驚きです。

【金魚の飼い方】初心者向け飼育方法と金魚の種類をご紹介

金魚の飼育方法と、種類について解説をしているサイトです。淡水魚飼育は金魚に始まりますが、金魚に終わるとも言います。淡水魚飼育の基礎を学んでみては。



About Link

当ブログはリンクフリーです。相互リンクをご希望のサイト様は、コメント欄またはmb86hh65ml☆gmail.comにご連絡ください(スパム対策のため@を☆に変えてあります)。たくさんのリンクお待ちしております。

Comments

[10/01 ヤドカリ三郎]
[04/18 uzumaki]
[07/28 rad]
[07/18 NONAME]
[05/09 bob]
[03/27 takosuke]
[11/02 川前 よしゆき]
[04/06 MF]
[12/16 らんぱぱ]
[09/14 なみほ]