うみのおさかなのいろいろ@東上本出の日記

海水魚採集 海水魚飼育 飼育各論 小笠原 星景撮影 CB400SB Roadster CX-30

うみのおさかな以外の話題がメインになってしまったブログ主の○○やってみたシリーズ。水槽の更新再開しました。

タイドプール採集20230121

今回は大潮に合わせ伊豆の某所でタイドプール採集です。

ブログはどうしても速報性に欠けますが

近況につきましてはtwitter、車のレビューやパーツ関連はみんカラで

お伝えします。PCの場合は右側のブロック上部のリンクから、

スマートフォンの場合はSNS×うみのおさかなより飛んでください。

最近twitterのタイムライン上のダンゴウオ採集のツイートに触発されて

当ブログ管理人東上も挑戦してみることにしました。しかしどの場所で

採集実績があるのかは全く情報がつかめず、手探りで探すしかありません。

※むやみやたらに採集ポイントを公開するのは乱獲による生態系の破壊に

繋がる恐れがあるため、検索してもポイントが出てくるべきではありません。

理想的なタイドプールが多いいつもの ポイントへ行くことにしました。

今回は大瀬崎にダイビングに来ていたtakosuke氏とguppy氏が同行します。
 
特に意味もなく網に入れがちなのがウツボ類ですね。今回は写真だけです。

写真が上下逆になってしまいました。直すのが面倒なのでそのまま。

ハナマルユキダカラです。貝殻はよく見ますが

生きているのは実は初めて見たかもしれません。

先日採集した大きなヤクシマダカラ×2が水槽でコケを食べまくっているので

これ以上は不要ということで持ち帰らず。

見慣れないカニがいたので写真だけ撮っておきましたが、

何というカニでしょうか。通りすがりの読者の方でも構いませんので

コメント欄、DMにて教えていただけたらと思います。

あと、こちらは貝殻になるのですが、種類のわからないタカラガイです。

表面が削られた形跡がないので、生貝もこの模様だと思われるのですが、

こちらも種類がわかる通りすがりの方いらっしゃいましたら教えてください。

裏側はこんな感じです。ハナマルユキにも見えるんですが、

外套膜で覆われる外側に白い斑紋がほとんどありません。

ムラソイ Sebastes pachycephalus pachycephalus

目的はダンゴウオのはずだったのに、つい別の生物に目移りしてしまいます。

美味しそうな底生魚がいたら持ち帰らないわけにはいきません。

釣り人が狙うであろう30cmクラスのソイです。クロソイかと思ったのですが

腹部の斑紋がムラソイっぽいなということで…

食味ですが、非常に身が締まっていて加熱しても食感がしっかりしています。

刺身で食べる場合は、コリコリした食感を味わいたいのであれば

釣りたてをいただくべきですが、味を求めるのであれば寝かせるべきです。

癖のない白身魚ですので、どのような調理法でも美味しくいただけます。

刺身にする際に引いた皮は湯引きにすると美味しいです。

骨が硬く唐揚げは骨まで食べられるようにするのは難しいかもしれません。

身の部分だけを片栗粉をまぶして揚げ、甘酢あんかけにしました。

あと、煮つけですが想像以上に固くなってしまいました。

捕獲後にすぐ〆なかったので、苦悶死して死後硬直が早まったのか原因かも

しれませんが、身の固さはマンボウの唐揚げ並みです。

採集の話に戻りましょう、こちらはまさかのホウボウの幼魚です。

takosuke氏がまたしても見つけてくれました。ダンゴウオよりも

こちらのほうが激熱だとguppy氏も語っていました。
ダイビングで使用するガチ機材を持ち出してやらせ撮影中(笑)

一旦タイドプールに放して頑張ってピントを合わせます。

guppy氏撮影。小さいけれどちゃんとホウボウしてますね。

その場に居合わせた海洋系学部の大学生たちに差し上げました。

私たちも大学時代似たようなことをやっていたので、なんか嬉しいですね。

当ブログのtwitterアカウントに動画を載せたら、同じ界隈の方々から

たくさんのいいねを頂きました。ありがとうございます。

学生さんたちはダンゴウオを2匹採っていました。両方とも赤色の個体でした。

何はともあれ、この場所にダンゴウオがいることが証明されたのが収穫です。

学生さんたちに自分たちは近畿大学の魚類採集の研究会出身だと明かすと、

私たちの存在を認知しているようでした。

どうやら地元静岡の大学の同様の研究会の会長さんだったようです。

takosuke氏とguppy氏は翌日のダイビングが控えているので、

早々に切り上げましたが、今度はダンゴウオ見つけたいと思います。

ソロで活動するよりも、グループで探したほうが良い結果が得られるかも

しれませんね。学生さんたちは5人ぐらいで活動していました。

思わぬ珍魚と出会えるかもしれないので、もっと回数こなさなくては。

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス(任意)
ブログURL(任意)
コメント
パスワード(後でコメントの編集ができます) Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

SNS×うみのおさかな

うみのおさかなのいろいろ
SNSアカウント

みんカラ

みんカラ
みんカラアカウントです。車のパーツレビューはこちらをご覧ください。

twitter

Twitter
https://twitter.com/azumagami
東上の個人的なネタです
近況はこちらを見てください。

Contents



忙しくても維持できる海水魚水槽をコンセプトに、更新を再開しました。初期の頃の水槽の様子と現在の様子ががらりと変わっており、その変化と、東上の成長が分かるコンテンツとなっております。



沖縄・高知・和歌山・伊豆等をメインフィールドに、熱帯海水魚の素潜り採集をするコンテンツです。鼓膜穿孔が慢性化しており、更新できるかは未定です。



鉄道模型のいわゆる「ジオラマ」を1畳サイズのレイアウトに実現することを目標に、トンネルや草の生やし方など初心者の初心者による初心者のためのレイアウト製作の様子をお伝えします。現在更新を停止しています。



東上が飼育したことのある海水魚について、東上的飼育の方法について紹介するコンテンツです。特にカミソリウオやタツノオトシゴ、ヨウジウオのような特殊な魚を中心に展開しております。日本産の魚種に関しては、採集についても取り上げています。



2014年10月、小笠原諸島父島へ行って参りました。シュノーケリングに海水魚採集、魚突きと、海の遊びを満喫した滞在でした。ユウゼンやレモンピールエンゼル等、日本では小笠原でしか見られない魚種と出会うことができました。小笠原諸島で海水魚採集をする際の解説や注意点はこのリンクをご覧ください。



CB400SBRevoに乗ってツーリング先での出来事や、近畿・中部周辺のツーリングに最適そうな道をレポートしていきます。高知県でのキャンプツーリング×海水魚採集にも挑戦してみました。



ロードスター(NC)の記事です。バイク以外の足が増えたので、夜間の寒い星空撮影も行く機会が増えそうです。ロードスターの紹介やツーリングの記事はここからどうぞ。



星と、風景を一緒に撮るという写真です。なかなか条件が揃わず、撮影は失敗の方が多いですが、条件が揃った時の美しい風景を追い求めて、新月の夜に活動しています。

Profile

HN:
東上本出(あずまがみもといで)
性別:
男性
趣味:
海水魚飼育・採集 鉄道模型 バイク
自己紹介:
500000アクセス達成。1年で100000ペースで伸びています。いつもありがとうございます。


カウンター カウンター

Links

1.023world

海洋の仕組み・細菌や微生物から学ぶマリンアクアリウムと、関連する自作器具の制作方法の公開、ヤドカリ検定・ヤドカリ図鑑のヤドカリパーク、その他関連リンクも満載。

近畿大学水族環境学研究室

東上の母校である近畿大学農学部の研究室です。海水養殖における白点病の原因であるC.irritansについて研究をしています。白点病に関する記事の参考文献とさせていただきました。

Chatan`s Blog

韓国で海水魚採集をされているChatanさんのブログです。日本で採集される魚種の紹介の記事で、当サイトの写真を採用していただきました。外国にも海水魚採集の文化があるとは驚きです。

【金魚の飼い方】初心者向け飼育方法と金魚の種類をご紹介

金魚の飼育方法と、種類について解説をしているサイトです。淡水魚飼育は金魚に始まりますが、金魚に終わるとも言います。淡水魚飼育の基礎を学んでみては。



About Link

当ブログはリンクフリーです。相互リンクをご希望のサイト様は、コメント欄またはmb86hh65ml☆gmail.comにご連絡ください(スパム対策のため@を☆に変えてあります)。たくさんのリンクお待ちしております。

Comments

[10/01 ヤドカリ三郎]
[04/18 uzumaki]
[07/28 rad]
[07/18 NONAME]
[05/09 bob]
[03/27 takosuke]
[11/02 川前 よしゆき]
[04/06 MF]
[12/16 らんぱぱ]
[09/14 なみほ]