うみのおさかなのいろいろ@東上本出の日記

海水魚採集 海水魚飼育 飼育各論 小笠原 星景撮影 CB400SB Roadster CX-30

うみのおさかな以外の話題がメインになってしまったブログ主の○○やってみたシリーズ。水槽の更新再開しました。

ビーチコーミングで拾った貝殻の艶出し

自然界には美しいものがたくさんありますが、

その一つに貝殻が挙げられると思います。特に美しいものとして

タカラガイの仲間が知られています。
ヤクシマダカラ Cypraea arabica arabica

ハナビラダカラ Monetaria annulus

以前水槽のコケ取り貝として上記2種を飼育していました。

両方とも南紀の海で採集したものです。綺麗ですね。

今夏、南紀の海を訪れる機会があったので、貝殻拾いをしてみました。

「ビーチコーミング」とも呼ばれるみたいですね。

ここは、串本町にある橋杭岩。ビーチコーミングには適していませんが、

この近辺の海岸は、貝殻がたくさん落ちている場所がいくつかあります。

※ここで拾ったわけではありません。イメージです。

拾った貝殻たち。水につけているので発色は良いです。

ホシキヌタ、ホシダカラ、ハナマルユキ等のタカラガイを中心に

妻が気に入ったものも持ち帰りました。

拾った貝殻は、時間があれば水に浸して塩抜きをしましょう。

私は面倒なので、いきなり煮沸しました。沸騰しているお湯に貝殻を入れると

割れる可能性があるので、水に貝殻を入れて加熱しましょう。

10分ぐらい煮たらOKだと思います。

煮沸後、乾燥させるのですが、乾燥させるとご覧の通り。

痛んでしまって見た目の悪いタカラガイも多いです。

生きているときは、軟体動物の特徴である外套膜で殻を覆って

炭酸カルシウムの殻を常にコーティングしている状態なのですが、

貝が死んでからは、貝殻は波にもまれ劣化の一途をたどります。

たいてい、海岸に打ちあがって時間が経った頃には、

殻の中心部が削れてしまっているのです。このようなタカラガイは

標本にはしづらいですが、アクセサリーやインテリアとして利用可能です。

アクセサリーとしての利用価値を出すためには、この方法を使います。

答えは、ネイルのトップコートです。

本来は爪の艶出しに使いますが、貝殻にも使えます。

写真はあまり劣化していないハナマルユキですが、
かなり劣化して模様が消えかけているタカラガイにも有効です。

トップコートを塗っていない箇所と塗った箇所の違いが明らかです。

ビフォーアフターです。

タカラガイの場合は模様が入っている面を塗ったら、乾かして

裏のギザギザした部分を塗る必要があります。

ハナマルユキの場合はあえて削れて紫っぽくなっているものを拾うのも

ありです。艶を出すといい感じの紫が発色します。

個人的にはタカラガイのこちらの面も好きです。艶を出すと尚よし。

今回はアクセサリー等にはせず、インテリアとして貝殻の瓶詰にします。

ダイソーで売っているコルク栓の瓶にしてみました。
ハナマルユキダカラが多めなので、ちょっと茶色成分多めですが…

拾ったシーグラスと合わさっていい感じです。

身近な材料と貝殻で作れるのでお勧めです。

読者の皆様も是非挑戦してみてください。

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス(任意)
ブログURL(任意)
コメント
パスワード(後でコメントの編集ができます) Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

SNS×うみのおさかな

うみのおさかなのいろいろ
SNSアカウント

みんカラ

みんカラ
みんカラアカウントです。車のパーツレビューはこちらをご覧ください。

twitter

Twitter
https://twitter.com/azumagami
東上の個人的なネタです
近況はこちらを見てください。

Contents



忙しくても維持できる海水魚水槽をコンセプトに、更新を再開しました。初期の頃の水槽の様子と現在の様子ががらりと変わっており、その変化と、東上の成長が分かるコンテンツとなっております。



沖縄・高知・和歌山・伊豆等をメインフィールドに、熱帯海水魚の素潜り採集をするコンテンツです。鼓膜穿孔が慢性化しており、更新できるかは未定です。



鉄道模型のいわゆる「ジオラマ」を1畳サイズのレイアウトに実現することを目標に、トンネルや草の生やし方など初心者の初心者による初心者のためのレイアウト製作の様子をお伝えします。現在更新を停止しています。



東上が飼育したことのある海水魚について、東上的飼育の方法について紹介するコンテンツです。特にカミソリウオやタツノオトシゴ、ヨウジウオのような特殊な魚を中心に展開しております。日本産の魚種に関しては、採集についても取り上げています。



2014年10月、小笠原諸島父島へ行って参りました。シュノーケリングに海水魚採集、魚突きと、海の遊びを満喫した滞在でした。ユウゼンやレモンピールエンゼル等、日本では小笠原でしか見られない魚種と出会うことができました。小笠原諸島で海水魚採集をする際の解説や注意点はこのリンクをご覧ください。



CB400SBRevoに乗ってツーリング先での出来事や、近畿・中部周辺のツーリングに最適そうな道をレポートしていきます。高知県でのキャンプツーリング×海水魚採集にも挑戦してみました。



ロードスター(NC)の記事です。バイク以外の足が増えたので、夜間の寒い星空撮影も行く機会が増えそうです。ロードスターの紹介やツーリングの記事はここからどうぞ。



星と、風景を一緒に撮るという写真です。なかなか条件が揃わず、撮影は失敗の方が多いですが、条件が揃った時の美しい風景を追い求めて、新月の夜に活動しています。

Profile

HN:
東上本出(あずまがみもといで)
性別:
男性
趣味:
海水魚飼育・採集 鉄道模型 バイク
自己紹介:
500000アクセス達成。1年で100000ペースで伸びています。いつもありがとうございます。


カウンター カウンター

Links

1.023world

海洋の仕組み・細菌や微生物から学ぶマリンアクアリウムと、関連する自作器具の制作方法の公開、ヤドカリ検定・ヤドカリ図鑑のヤドカリパーク、その他関連リンクも満載。

近畿大学水族環境学研究室

東上の母校である近畿大学農学部の研究室です。海水養殖における白点病の原因であるC.irritansについて研究をしています。白点病に関する記事の参考文献とさせていただきました。

Chatan`s Blog

韓国で海水魚採集をされているChatanさんのブログです。日本で採集される魚種の紹介の記事で、当サイトの写真を採用していただきました。外国にも海水魚採集の文化があるとは驚きです。

【金魚の飼い方】初心者向け飼育方法と金魚の種類をご紹介

金魚の飼育方法と、種類について解説をしているサイトです。淡水魚飼育は金魚に始まりますが、金魚に終わるとも言います。淡水魚飼育の基礎を学んでみては。



About Link

当ブログはリンクフリーです。相互リンクをご希望のサイト様は、コメント欄またはmb86hh65ml☆gmail.comにご連絡ください(スパム対策のため@を☆に変えてあります)。たくさんのリンクお待ちしております。

Comments

[10/01 ヤドカリ三郎]
[04/18 uzumaki]
[07/28 rad]
[07/18 NONAME]
[05/09 bob]
[03/27 takosuke]
[11/02 川前 よしゆき]
[04/06 MF]
[12/16 らんぱぱ]
[09/14 なみほ]