うみのおさかなのいろいろ@東上本出の日記

海水魚採集 海水魚飼育 飼育各論 小笠原 星景撮影 CB400SB Roadster CX-30

うみのおさかな以外の話題がメインになってしまったブログ主の○○やってみたシリーズ。水槽の更新再開しました。

再び採集魚飼育はじめました

私は某大学の海水魚採集・飼育・展示を行うクラブに所属していたのですが、

そのクラブ活動の一環で私も魚を採集しに行っていたので、

その魚を譲り受けて再び採集魚飼育を始めてみました。


ソメワケヤッコ
Centropyge bicolor

このソメワケヤッコは購入個体ではありません。

れっきとした天然ハンドコート個体のソメワケです。

記念すべき私が初めて採集したケントロヤッコです(アブラ・ナメラ除く)。



追い詰めるとおびえた顔でこっちを見てくるのがケントロらしい仕草。

ソメワケヤッコというと餌付けに難がありますが、

ウチの個体は他の魚が粒エサを食べているのを見て難なく餌付きました。


キンギョハナダイ
Pseudanthias squamipinnis

お馴染みの採集魚、キンハナです。今回♂の個体も譲り受けましたが、

なかなか臆病なため写真に写ってくれませんでした。

雌雄全て私の友人・後輩らの採集個体です。

水槽に慣れれば餌付きよく何でも食べます。

 
セナキルリスズメダイ
Chrysiptera starcki

文献にはサンゴ礁域の水深25~52mに生息とありますが、

実際には10m付近で採集できるポイントが存在します。

このセナキも友人らの採集個体です。

スズメダイですので、気性が荒く混泳は難しいです。

ウチの水槽では同じく気性の荒いソメワケと混泳させバランスを保っています。




今シーズンも残りわずかですが、更なるレア魚を求め、素潜り採集をしていきます。

次の目標はケントロピーゲならばルリヤッコ

中・大型ヤッコならウズマキ・ニシキ

チョウならば、私の格付けで☆4つ以上

ハナダイならばカシワハナダイでしょうか。

どれも運要素が強いですが、運も実力のうちといいますよね。

いつかレンテンヤッコを採る日を夢見て修行あるのみです。

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス(任意)
ブログURL(任意)
コメント
パスワード(後でコメントの編集ができます) Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

残念ながらもう歳でジェットで走り回るだけが楽しみです。
私の分まで頑張って下さい。
お近くならぜひメール下さい。

Re:無題

Boboさんはじめまして、東上です。Boboさんも以前は海水魚採集をされていたのですね。私は奈良に住んでおりまして、採集のシーズンになると採集仲間と車で和歌山や高知へ遠征するといった感じです。応援ありがとうございます。(後半の文は勘違いで書いてしまったので削除させていただきました)

  • 東上本出(あずまがみもといで)
  • 2014/03/14(Fri.)

はじめまして。

はじめまして、韓国の海水魚採集に通う学生です。日本で採集される魚種の写真を何枚をブログに載せたいと思います。サイトにあげた写真何枚かを出典を明示して使用してもいいですか?(Google翻訳を使用して格式ある文を伝えなくて申し訳あります。)メールしてください。

Re:はじめまして。

Chatanさん、はじめまして。当ブログの写真の利用許諾についてですが、特にルールを定めていないので、出典を明示していただければ、使用していただいて大丈夫です。

  • 東上本出(あずまがみもといで)
  • 2014/03/14(Fri.)

ありがとうございます。

ありがとうございます。写真は出典を明示して使用します。私のブログのアドレスです。採集器を頻繁に使わないポストが少ないが、それでも時々来てみる価値はあります。

はじめまして。

沖縄でダイビングをしています。
何回か潜るうちに、生き物を海で眺めるだけでなく、採取して自分で飼育してみたいと思うようになりました。
そこで、私も東上さんのように、タモを用いた素潜りで魚を捕まえようと何度かチャレンジしてみたのですが、収穫ゼロでした。。。泣
採集のコツがあったら是非教えてほしいです!
狙っている魚の種類は特にないのですが、スズメダイとかチョウチョウウオとか、小さい、かわいいサイズの魚を捕まえたいです。

Re:はじめまして。

なみほさん。はじめまして東上です。素潜り魚採集は魚種によって大きく難易度が変わってきます。難易度は 底生魚やミノカサゴ<スズメダイ<チョウチョウウオ<ヤッコ・ハギ と考えます。例えばチョウチョウウオの場合は、網を二本持って採集を行います。その際は警戒されないようにターゲットに近づくことが重要です。警戒されないためには、潜り方に気を遣う必要があります。バシャバシャと音を立てながら足で水面を叩いて潜ってはいけません。水面で片足を少し上げて頭が自然に下がるような体制をつくると、そのまま頭を下にして足先まで一気に水に浸かるように体が沈みますので、そのままフィンキックをして潜行していきます。そうすると魚に警戒されるような音を立てずに楽に潜ることができます。続いてターゲットに接近したら網をターゲットの左右に構え、ターゲットが右に逃げたら右の網を揺さぶります。するとターゲットは左に逃げますので、今度は左の網を揺さぶるのです。するとだんだんとターゲットと網の間合いが狭くなっていき、ある距離まで間合いを詰めるとチョウチョウウオの場合は一瞬固まります。その瞬間両網を重ねてネットインするというのが私の型です。もちろん奥に逃げられたらそのまま追っていくのですが、たいていの場合水中では魚の逃げ足のほうが速いので、奥に障害物があって左右に網を構えられる地形まで追い込んだほうが成功率が高いです。経験値を積み、慣れてくれば魚の動きのパターンが読めてきますので、そのレベルまで達すればかなりの採集技量になっているはずです。分かりにくい文章でのアドバイスですみません。

  • 東上本出(あずまがみもといで)
  • 2016/09/16(Fri.)

初めまして。

熊本の方で採取をしています。
ナミやフウライはとれるのですがトゲが全く難しいです。
それと成魚のホンソメやクロユリハゼが難しいです。採取のコツなどがあれば是非教えてください!
装備は片手にたも網もう片方に追い込み棒です。

無題

ハギとソメワケの採取のコツを教えてください!

はじめまして

いつも楽しく拝見しています!
私も今年か来年、小笠原での採集を計画しています。

小笠原遠征記で
「採集した魚は出港日までスカリに入れ漁港に沈めておきます」
とありましたが、差し支えなければ、どちらの漁港だったか教えていただけますでしょうか?

普段は採集魚をバッカンに入れ宿泊先の部屋でイカシているのですが、漁港がベストですよね。

メールでお返事いただければ幸いです。

Re:はじめまして

メール、返信しました。遅くなってすみません!

  • 東上本出(あずまがみもといで)
  • 2021/04/29(Thu.)

SNS×うみのおさかな

うみのおさかなのいろいろ
SNSアカウント

みんカラ

みんカラ
みんカラアカウントです。車のパーツレビューはこちらをご覧ください。

twitter

Twitter
https://twitter.com/azumagami
東上の個人的なネタです
近況はこちらを見てください。

Contents



忙しくても維持できる海水魚水槽をコンセプトに、更新を再開しました。初期の頃の水槽の様子と現在の様子ががらりと変わっており、その変化と、東上の成長が分かるコンテンツとなっております。



沖縄・高知・和歌山・伊豆等をメインフィールドに、熱帯海水魚の素潜り採集をするコンテンツです。鼓膜穿孔が慢性化しており、更新できるかは未定です。



鉄道模型のいわゆる「ジオラマ」を1畳サイズのレイアウトに実現することを目標に、トンネルや草の生やし方など初心者の初心者による初心者のためのレイアウト製作の様子をお伝えします。現在更新を停止しています。



東上が飼育したことのある海水魚について、東上的飼育の方法について紹介するコンテンツです。特にカミソリウオやタツノオトシゴ、ヨウジウオのような特殊な魚を中心に展開しております。日本産の魚種に関しては、採集についても取り上げています。



2014年10月、小笠原諸島父島へ行って参りました。シュノーケリングに海水魚採集、魚突きと、海の遊びを満喫した滞在でした。ユウゼンやレモンピールエンゼル等、日本では小笠原でしか見られない魚種と出会うことができました。小笠原諸島で海水魚採集をする際の解説や注意点はこのリンクをご覧ください。



CB400SBRevoに乗ってツーリング先での出来事や、近畿・中部周辺のツーリングに最適そうな道をレポートしていきます。高知県でのキャンプツーリング×海水魚採集にも挑戦してみました。



ロードスター(NC)の記事です。バイク以外の足が増えたので、夜間の寒い星空撮影も行く機会が増えそうです。ロードスターの紹介やツーリングの記事はここからどうぞ。



星と、風景を一緒に撮るという写真です。なかなか条件が揃わず、撮影は失敗の方が多いですが、条件が揃った時の美しい風景を追い求めて、新月の夜に活動しています。

Profile

HN:
東上本出(あずまがみもといで)
性別:
男性
趣味:
海水魚飼育・採集 鉄道模型 バイク
自己紹介:
500000アクセス達成。1年で100000ペースで伸びています。いつもありがとうございます。


カウンター カウンター

Links

1.023world

海洋の仕組み・細菌や微生物から学ぶマリンアクアリウムと、関連する自作器具の制作方法の公開、ヤドカリ検定・ヤドカリ図鑑のヤドカリパーク、その他関連リンクも満載。

近畿大学水族環境学研究室

東上の母校である近畿大学農学部の研究室です。海水養殖における白点病の原因であるC.irritansについて研究をしています。白点病に関する記事の参考文献とさせていただきました。

Chatan`s Blog

韓国で海水魚採集をされているChatanさんのブログです。日本で採集される魚種の紹介の記事で、当サイトの写真を採用していただきました。外国にも海水魚採集の文化があるとは驚きです。

【金魚の飼い方】初心者向け飼育方法と金魚の種類をご紹介

金魚の飼育方法と、種類について解説をしているサイトです。淡水魚飼育は金魚に始まりますが、金魚に終わるとも言います。淡水魚飼育の基礎を学んでみては。



About Link

当ブログはリンクフリーです。相互リンクをご希望のサイト様は、コメント欄またはmb86hh65ml☆gmail.comにご連絡ください(スパム対策のため@を☆に変えてあります)。たくさんのリンクお待ちしております。

Comments

[10/01 ヤドカリ三郎]
[04/18 uzumaki]
[07/28 rad]
[07/18 NONAME]
[05/09 bob]
[03/27 takosuke]
[11/02 川前 よしゆき]
[04/06 MF]
[12/16 らんぱぱ]
[09/14 なみほ]