うみのおさかなのいろいろ@東上本出の日記

海水魚採集 海水魚飼育 飼育各論 小笠原 星景撮影 CB400SB Roadster CX-30

うみのおさかな以外の話題がメインになってしまったブログ主の○○やってみたシリーズ。水槽の更新再開しました。

北海道ツーリング2016 最終日


北海道滞在最終日の朝は気持ちよく晴れてくれました。

芝生と青空が眩しいです。

散歩がてら、付近を散策。天文台があるのも納得の星景でした。

腹が空いたので、セイコマで買った早ゆでパスタを茹でて朝食とします。

外で食べる飯は何でも美味く感じられますね。

さて、荷物を積んで出発することにしましょう。

この日は夜までに苫小牧に着かなくてはいけません。

焦らずともペースを上げて旅路を進みます。

日本最北端の料金所から高速に乗り、美瑛を目指します。

セブンスターの木

マイルドセブンの丘

空の色との対比が素晴らしいです。

メロンスムージーだったかな。

時間が無いので昼食はドライブインの食堂の豚丼。

ひまわり畑をドローンで撮影していました。

平取町にあるライダーハウス。古い客車を利用しています。

D51が静態保存されています。

中は蒸し暑いです。この中で過ごす人はあまりいなさそうです。

午後7時、苫小牧港に到着。初山別からここまでよくたどり着きました。

「さんふらわあだいせつ」は、深夜便のフェリーなので、

豪華な装備は無く、レストランもありません。

東北の沿岸近くを通るため、視界が良ければ原発が見えたりします。


振り返ると、北海道ツーリングのレポートは全てアップロードするのに

3か月以上もかかってしまいました。更新が遅くなったことを

お詫び申し上げます。


最後に、ただひたすらにエサヌカ線を走る動画をUPしておきます。

北海道ツーリング2016 5日目


民宿で朝食を頂き、5日目は始まります。

窓から見るサロベツは今日も雨。

救いなのは台風が通過してこの後の日程は晴れるということです。

雨がぱらついていましたが、サロベツ湿原センターに行き、

サロベツ原野を散策してみることにしました。

木道が整備されており、脇には石炭が採掘されていた跡がありました。

続いてさらに北上していき、昨年は入れなかったノシャップ寒流水族館へ

ゴマフアザラシが出迎えます。

何ペンギンかは忘れてしまいました。なにせ8月のことなので、いまさら

更新するのは遅いと分かっていますが、仕事が忙しくて更新できないのです。

魚は覚えています。これはイトウ。

北の海では定番、オオカミウオ。

アツモリウオ。平家の平敦盛が由来でしょうか?

ダンゴウオかコンペイトウかフウセンウオ。どれかは忘れました。
 
水族館を出ると、野生のエゾシカが待ち構えていました。

群れで移動しているようです。

一頭ヘンな奴がいました。カツラをかぶってイケメン風にしています。

しきりに隣の鹿に頭部を擦り付けて取ろうとしていましたが、

角にしっかり引っかかってしまって取れないようです。
このころには北の空に青空が見えてきました。

ここから昨年同様、宗谷岬を目指します。

目がかわいくないですね、ウミネコは。
 
というわけで稚内市街を抜けて宗谷岬に到着。

多くのライダーで賑わっていますね。空も青くて最高です。

C-PLフィルターで不自然なまで青くした空。

民宿で一緒だった学生がお勧めしていた帆立ラーメンの間宮堂。

帆立の出汁が効いていて、深みのある旨みが特徴です。

宗谷丘陵は最高の景色です。グラスの緑と空の青さ、風車そしてバイク。

北海道らしい風景の一つです。

地平線までガードレールの無い風景が続くエサヌカ線

なんといってもyaeh率ほぼ100%なのが北海道のいいところです。

枝幸から再び内陸に入り、本日の野営地であるみさき台公園を目指します。

写真は寿公園。SLと航空自衛隊のF104戦闘機が静態保存されています。

みさき台公園に到着。時刻はサンセット。夕景を撮影してみます。

海に立つ鳥居を背に、太陽が沈んでいきます。

太陽がダイヤモンドのように沈んでいき、この日を終えます。

セイコーマートで買ったカップ麺や缶詰をストーブでお湯を沸かして

食べます。昨年は自炊用具はありませんでしたので

今年はキャンプの愉しみが増えました。SOHOのSTー300は、

カセットボンベ式なので、汎用性が高いです。

浜辺からの星景。夏の天の川と鳥居と流星。少し照らしすぎました。

テント内の様子。1人用テントは狭いですが、秘密基地感満載です。

北海道ツーリング2016 4日目 雨の為かなり省略


3日目の夜は、本州から台風が接近していたため、

急遽小樽近くの宿を取りました。4日目はひたすら北を目指します。

ときより強い雨が降りしきる中、小樽からサロベツ原野へ旅を急ぎました。

この日は一日じゅう雨が降っていたため、写真を撮れませんでした。

天塩を過ぎたあたりから雨は止み、路面が乾いてきました。

あいにくの曇り空のオトンルイ風力発電所。600mm超望遠で撮影

チャリダー達も北を目指してオロロンラインをひた走ります。

1年ぶりの民宿あしたの城。旅人との出逢いが楽しみになるとほ宿。

広大な庭には花壇があり、このときは向日葵が咲いていました。

サロベツ原野をバックに一枚。

しばらくすると夕焼けが綺麗になってきました。

たまたま雑誌「とほ宿」の取材班が取材をしており、

一緒に泊まることになりました。
民宿あしたの城といえば、名物は牛乳鍋です。

単純に牛乳に素朴な味付けがしてあり、その中に葉菜類やジャガイモや

鶏肉を入れるのです。最後に野菜や肉からダシが出た牛乳スープに

ご飯を入れて雑炊にするとこれがまた大変美味なのです。


夕食後は、この日一緒になった人と居間で情報交換をしていました。

筆者と同じく静岡から来られた夫婦や神奈川から下道で北海道へ来た

大学生やとほ宿取材班、バイクのオジサンたちなど、

たまたま集まったメンバーからいろいろな情報を頂きました。

5日目に続きます。

北海道ツーリング2016 3日目


3日目の朝になりました。深夜の霧と大雨の峠を越えた

決死の強行軍で疲労困憊した筆者は、合羽を着たまま眠りについていました。

起床すると、雲の切れ間からは青空が覗いており、良い旅を期待させます。

AM8:00 湯の沢水辺公園を出発

まず目指すのは、2015年度のツーリングマップルの表紙写真にあった

トラピスト修道院です。30分程で着きます。

画面奥に見えるのが修道院。朝早い時間帯なので観光客は皆無。

日曜日なので、教徒の方たちが教会にお祈りに来ていました。

もう少し近くまで行くことができます。

並木からみえたのは修道院の門の内側の建物になります。

修道院は、女人禁制です。

トラピスト修道院から出発しようとしたときに雨がパラついてきました。

天気予報を見ると東から雨雲が迫ってきていたので、

道南の日本海側江差方面へ逃げます。

2014年5月11日に江差線の木古内駅~江差駅間が廃止になりました。

2年以上経っていますが、鉄道遺構が残されており、自然の力により

その形を失いつつある廃線跡をみることができます。写真は湯ノ岱駅付近。

道の駅開陽丸に到着。せっかくなので、船を見てみることに。

開陽丸は、幕末期に江戸幕府が所有していたオランダ製軍艦です。

これは復元されたもので本物は海の底で永い眠りについています。

船内は資料館になっており、引き上げられた遺留品が展示されています。

「寝ています。おこさないでください」

砲弾に触ることができます。持ってみると、

大変重く持ち上げることができませんでした。

船上デッキに出ることができます。

かもめ島。千畳敷や厳島神社、キャンプ場があります。

腹ごしらえに、れすとらん江差家へ

北海道に来たら、やっぱり海鮮モノ。

足りないので、にしんそばも追加。

バイクをさらに北に走らせ、乙部町へ。ここは寄っただけ。

海がとても青いので、まるで南国にいるような気分にさせます。

C-PLフィルターを使用しているので空の青さが一層際立ちます。

せたな町の海沿いを走っていると、一際目につくのが親子熊岩。

まるで母熊が子熊を抱え上げているような見た目をしています。

茂津多岬灯台。海面からの高さが日本一の灯台。

昨年飲み忘れたガラナ。好き嫌いは分かれますが、筆者はクセのある味

が好きなので、ゴクゴク飲めます。北海道の定番商品のひとつ。

ガラナを飲みながら休憩していると、隣に東京から来たZRX400乗りの

大学生の方が来ました。学生らしくお金が無いので、漫画喫茶や

ライダーハウスを活用しながら旅を続けているそうです。

「いつ帰るのか」と聞くと、まだ決めてないとのこと、

筆者も時間が有り余っている学生時代に北海道に行っておけばよかったと

少し後悔しました。それはさておき、バイク談議に花を咲かせていると、

気づけば空に虹がかかっていました。明日も晴れるといいのですが…

道東方面からきた別のオジサンライダーは、大雨に打たれたそうです。

やはり道南ルートを選択して正解だったようです。


4日目に続きます。

北海道ツーリング2016 1日目 2日目


今期の北海道は9年ぶりに台風が上陸し、立て続けに襲った4つの台風

による豪雨により、道東方面は壊滅的な被害を受けました。

この台風は筆者の旅にも多大なる影響を及ぼすことになります。

激しく打ち付ける雨、そして濃霧の中、深夜の命を懸けた峠越えを

乗り越えた先に待っていた雄大な景色。ここに北海道ツーリングの

大きな意味を見いだすことができました。


2016北海道ツーリングレポート 1日目

今年は夏休み後半に1週間のまとまった休みを取ることができたので、

昨年に引き続き、北海道ツーリングの企画を立てました。

ただ、静岡に戻ってきた筆者にはあいにくバイク仲間がいません。

8月の後半で、長期休暇が取れそうな仲間もおらず、今年も

ソロツーリングをすることになりました。いわゆるボッチツーというと

聞こえは悪いですが、ソロツーリングでは旅先での様々な人との交流が

楽しめますし、同行者を気にせず自分のペースで旅ができますからね。

8月19日 PM16:30

実は、ロードスターで北海道を周ることも検討しましたが、

やはり試される大地は、より試されるバイクで周るほうが旅らしいです。

昨年度との比較


今回はさまざまなカメラ機材やキャンプの

快適装備が増えたため積載量が増加してしまい、サイドバッグを装着

して行くことにしました。昨年との最も大きな違いは、

レンタルではなく、自分のバイクで北海道を走るということです。

CBは、自分のもとに来て2年半、走行距離にして20000km。

40万で買ったはいいものの、ハンドルが曲がっていたのを修正したり、

リアサスを変えたりと、新車で買う並みのコストがかかっています。

オドメーターはまもなく45000km、地球一周分を走り、フロントの

ディスクローターは歪みブレーキタッチがおかしくなっていますが、

まだまだ現役で走り続けるでしょう。来年の車検も通します。

カチカチのU-CPのリアサスは荷物満載の状態でようやく通常の

サスストロークになるかどうかといった感じで、今回は尻の痛さに

悩まされることになります。ゲルザブがあっても関係ありません。

23:00 大洗港に到着

今回はフェリーを使って渡道します。フェリーは

静岡県三島市から、茨城県の大洗港までは当然自走していきますが、

東名の大和トンネルと都心を抜けなくてはいけないため、

乗船開始時刻に間に合わず、30分遅れての到着となりました。

これでも東名の大和トンネルの25km渋滞と、中央環状の池袋の渋滞は

すり抜けたのですが、これを毎日やったら命が10個あっても足りません。

しかも茨城県内に入ると、雨が降り出しました。この雨の原因は

この度で筆者を苦しめることとなる台風11号です。

筆者が利用する前と後の便は台風により欠航や遅延が生じていたので、

その点はラッキーでしたが…

乗船すると係員の案内に従って、駐車スペースに駐めます。

その後バイクは係員によって固縛されます。

船が出港すると、駐車デッキには戻れないので忘れ物には注意します。

おがさわら丸の経験から、コンビニでカップ麺を買いこむことは

忘れませんでしたが、バカなので着替えと洗面用具の入ったポーチを

忘れました。肝心なところが抜けています。

今回利用したのは、商船三井フェリーの「さんふらわあ だいせつ」です。

このフェリーと言えば、昨年火災事故を起こしてもはや復帰は不可能かと

思われましたが、船体を修繕し今年の2月に航路に復帰しています。

車両デッキや内装はリニューアルされています。火災により、

旅客スペースが煤だらけになったそうですが、綺麗に清掃脱臭され

煤の匂いは全くしませんので、問題ありません。

この便は深夜便で大洗港を1:45に出港し、翌日の19:45に苫小牧に

到着しますが、他のフェリーと違う点は全室カジュアルルームという

ことです。一人一人に写真のような寝床が与えられ、カーテンの仕切り

もあるのでプライバシーもある程度守られます。いわゆる特2等船室です。

2代目おがさわら丸の2等船室の例、みんなで雑魚寝するスタイル。


そして筆者はもうひとつ重大な忘れ物をしていました。

「酔い止めを飲むの(持ってくるの)を忘れた」

台風で荒れた太平洋を航行するというのに、新幹線でも酔ってしまう

筆者にとっては致命的なミス。これは到着までひたすら寝るしかない…

仕方なく、18時間ひたすら寝ていました。

8月20日20:30 北海道上陸

海況の影響で船は30分遅れて苫小牧港に到着。バイクの下船は

いちばん最後なので時刻は20:30になっていました。

さんふらわあの唄が流れる船内に吃音気味の船員からアナウンスが

流れます…

「ほほ本日は、しょ商船三井ふぇりーさんふらわあだいせつにご乗船

いただきましてああありがとうございました。じ自転車、おおートバイ

でご乗船のお客様にお知らせします。そ…外は雨がふっておりますので…

合羽のご準備をして下船ください」



やはり雨が降っているか…仕方なく合羽の準備をして下船。

とりあえず給油をしてこの後のルーティングを考えます。

計画ではこのあと道東方面へ行く予定でしたが、大雨とそれに伴う災害

が起きることが予想されるので、GPV気象予報を見て雨の少なそうな

道南方面へプラン変更することにしました。

GPVだと苫小牧・室蘭・洞爺湖あたりまでは雨が降っているが、

その先は晴れていると予報されていたので、いけるだろうと思い

夜のうちに函館の近くの湯の沢水辺公園というキャンプ場まで

バイクを走らせることにしました。所要時間はノンストップで4時間です。

よく他サイト様の北海道ツーリングの記事をみると

「夜の北海道の道は走らない方がいい」
「日没後は動くな」

と書かれていますが、そんなの関係ねぇと筆者は果敢にも夜の北海道の道を

バイクで走るという無謀なチャレンジをします。

今までもバイクで一晩中走って高知県西岸までいき休憩なしで海に潜るなど

キチガイ行為が目立つ東上ですが、今回も狂っています。

しかも、北海道の下道は高速並みに速いという理論で

筆者は下道で行こうとしました。道央道を使えばいいものを…

後にこれは大きな間違いだと気づきます。

googleマップのナビは最短ルートを選択しますが、それは最短であって

必ずしも良い道とは限りません。googleが案内した道は、

道道86号白老大滝線。北海道有数の峠道です。

豪雨が降りしきるなか、標高が上がるにつれて、霧も出始め、

ヘルメットのシールドは曇り視界は最悪。視界を確保しようとシールドを

上げると大粒の雨が顔に打ち付けてきて30km/h以下の走行を強いられる

一時間に30kmしか進まなかったら一向に目的地にたどり着けない…

ならばシールドを下げて真っ白なガスで視界不良の中

野生動物の飛び出しのリスクも厭わずに命を懸けて走るしかない…

まさに試される大地、北海道に到着して雨の夜道を走るという

筆者は相当なドMに違いありません。

やっぱり北海道の道は悪条件下では高速道路が圧倒的に速いのです。

AM3:00 湯の沢水辺公園に到着

やっとの思いで湯の沢水辺公園に到着した時には時刻は3:00でした。

このころには空は晴れていて、星も顔を覗かせていました。

時刻は午前3時だというのに大学生グループがウェーイしていたので

殺意を覚えましたが、夜中の3時に爆音マフラーでバイクを乗りつける

筆者もDQNなので、お互い様としましょう。


北海道ツーリング3日目編に続きます。

SNS×うみのおさかな

うみのおさかなのいろいろ
SNSアカウント

みんカラ

みんカラ
みんカラアカウントです。車のパーツレビューはこちらをご覧ください。

twitter

Twitter
https://twitter.com/azumagami
東上の個人的なネタです
近況はこちらを見てください。

Contents



忙しくても維持できる海水魚水槽をコンセプトに、更新を再開しました。初期の頃の水槽の様子と現在の様子ががらりと変わっており、その変化と、東上の成長が分かるコンテンツとなっております。



沖縄・高知・和歌山・伊豆等をメインフィールドに、熱帯海水魚の素潜り採集をするコンテンツです。鼓膜穿孔が慢性化しており、更新できるかは未定です。



鉄道模型のいわゆる「ジオラマ」を1畳サイズのレイアウトに実現することを目標に、トンネルや草の生やし方など初心者の初心者による初心者のためのレイアウト製作の様子をお伝えします。現在更新を停止しています。



東上が飼育したことのある海水魚について、東上的飼育の方法について紹介するコンテンツです。特にカミソリウオやタツノオトシゴ、ヨウジウオのような特殊な魚を中心に展開しております。日本産の魚種に関しては、採集についても取り上げています。



2014年10月、小笠原諸島父島へ行って参りました。シュノーケリングに海水魚採集、魚突きと、海の遊びを満喫した滞在でした。ユウゼンやレモンピールエンゼル等、日本では小笠原でしか見られない魚種と出会うことができました。小笠原諸島で海水魚採集をする際の解説や注意点はこのリンクをご覧ください。



CB400SBRevoに乗ってツーリング先での出来事や、近畿・中部周辺のツーリングに最適そうな道をレポートしていきます。高知県でのキャンプツーリング×海水魚採集にも挑戦してみました。



ロードスター(NC)の記事です。バイク以外の足が増えたので、夜間の寒い星空撮影も行く機会が増えそうです。ロードスターの紹介やツーリングの記事はここからどうぞ。



星と、風景を一緒に撮るという写真です。なかなか条件が揃わず、撮影は失敗の方が多いですが、条件が揃った時の美しい風景を追い求めて、新月の夜に活動しています。

Profile

HN:
東上本出(あずまがみもといで)
性別:
男性
趣味:
海水魚飼育・採集 鉄道模型 バイク
自己紹介:
500000アクセス達成。1年で100000ペースで伸びています。いつもありがとうございます。


カウンター カウンター

Links

1.023world

海洋の仕組み・細菌や微生物から学ぶマリンアクアリウムと、関連する自作器具の制作方法の公開、ヤドカリ検定・ヤドカリ図鑑のヤドカリパーク、その他関連リンクも満載。

近畿大学水族環境学研究室

東上の母校である近畿大学農学部の研究室です。海水養殖における白点病の原因であるC.irritansについて研究をしています。白点病に関する記事の参考文献とさせていただきました。

Chatan`s Blog

韓国で海水魚採集をされているChatanさんのブログです。日本で採集される魚種の紹介の記事で、当サイトの写真を採用していただきました。外国にも海水魚採集の文化があるとは驚きです。

【金魚の飼い方】初心者向け飼育方法と金魚の種類をご紹介

金魚の飼育方法と、種類について解説をしているサイトです。淡水魚飼育は金魚に始まりますが、金魚に終わるとも言います。淡水魚飼育の基礎を学んでみては。



About Link

当ブログはリンクフリーです。相互リンクをご希望のサイト様は、コメント欄またはmb86hh65ml☆gmail.comにご連絡ください(スパム対策のため@を☆に変えてあります)。たくさんのリンクお待ちしております。

Comments

[10/01 ヤドカリ三郎]
[04/18 uzumaki]
[07/28 rad]
[07/18 NONAME]
[05/09 bob]
[03/27 takosuke]
[11/02 川前 よしゆき]
[04/06 MF]
[12/16 らんぱぱ]
[09/14 なみほ]