3日目は東上とtakosuke氏で海水魚採集に挑戦しました。
普通地域の海域で行う必要があるので、採集ポイントは限られてきます。
NM氏撮影。入水して見えてくる水景は、ガレ場サンゴ砂地が中心で、
時よりサンゴがまばらにある感じでした。あまり期待はできなさそう…
タテジマキンチャクダイは比較的多く見られました。
NM氏撮影、ネムリブカ。入水前に水面にこいつがいたので
皆ビビりながらエントリーしていきました。
ハナグロチョウと格闘する東上。チョロそうに見えて全然採れない。
他にもユウゼンやレモンピールエンゼル等がいましたが、
採集技量の低下が著しい東上には全く手に負えず…成果なしでした。
takosuke氏はユウゼンを捕獲
takosuke氏撮影。小笠原諸島で採集といえば、やはり狙いはこいつ
ユウゼン
Chaetodon daedalma しかありません。
takosuke氏、水中でユウゼンを見つけロックオン。その時水中では…
しっかりネットインしてました。
ユウゼンをネットインした状態で撮影する程余裕があるとは…
サイズは10cm程で少し大き目です。
泳いでいるのはどれもこのサイズばかりなので、
採集難易度は高いと思われます。
東上は海の渋さに採集を断念した模様…
これはニライカサゴの胸鰭内側の様子、正直サツマとの違いは分からない。
宮の浜の水景
海域公園区域の宮の浜で水景を撮影しました。
NM氏撮影。オニハタタテダイ
Heniochus monoceros
NM氏撮影、ヤリカタギ
Chaetodon trifascialis。
ユウゼンは多いわけではないですが、普通に見られます。
takosuke氏撮影。カンムリベラyg。南日本以南ならどこでも見られます。
takosuke氏撮影。本日のベストショット。
小笠原諸島はハタ類が多いですが、特に多いのはアカハタです。
現地ではアカバと呼ばれ親しまれています。
本日は食用魚の成果が無かったので、波食波食(ぱくぱく)で夕食を頂きました。
guppy氏撮影。部屋の壁にはオガサワラヤモリがいました。
4日目に続きます。
http://laytrack.blog.shinobi.jp/%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E9%AD%9A%E6%8E%A1%E9%9B%86/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E9%81%A0%E5%BE%81%E3%80%803%E6%97%A5%E7%9B%AE海水魚採集 in小笠原諸島父島 2014年10月(小笠原諸島遠征3日目)