うみのおさかなのいろいろ@東上本出の日記

海水魚採集 海水魚飼育 飼育各論 小笠原 星景撮影 CB400SB Roadster CX-30

うみのおさかな以外の話題がメインになってしまったブログ主の○○やってみたシリーズ。水槽の更新再開しました。

鳥羽展望台ツーリング

このところ雪が続き、バイクに乗ることができませんでした。

しかも寒すぎて、原付のスロットルワイヤーが凍りつき

回らなくなる始末。バイク屋に持って行くと、

リコールの対象だったので無料で修理してもらえました。

先日の雪の様子。15cm程積もり、奈良にしては大雪であった。

さて、先週ですが伊勢志摩方面へツーリングに行ってきました。

とは言ってもバイク仲間は今のところいないので、

海水魚採集でおなじみのNM氏をサポートカーとして同行しました。

この時期の防寒対策としてライディングジャケットを購入。

高速で走っても全然寒くありません。

ウインターグローブも購入。原付スクーターで使うと手先の操作が少なすぎて

寒いですが、MTバイクならそんなに寒くありません。

撮影機材は水槽の写真でも活躍するEOS60Dを使用します。


早速出発しようとしたら、暖機運転が足りなさすぎてエンスト…

プラグがかぶったのか、セルを回してもエンジンがかからなくなり、

対処法が分からず、バイクに乗っている友人、そのまた友人にテレホン。

プラグが乾いてエンジンがかかるまで2時間もタイムロスして出発。

ツーリングのルートは毎回奈良公園をスタートとさせていただきます

奈良公園をスタートし、名阪国道の伊賀S.Aで一旦休憩します。

NM氏の車が60km/h規制の名阪をぬふわkm/h※でかっ飛ばすため、

橋の上で風が強くて流されそうになり、緊張して運転したためか、

針I.Cを過ぎたあたりから尻が痛くなってきました。

伊賀S.Aであったかい飲み物を飲んでケツを休めリスタート。

※ぬふわkm/h
パソコンのキーボードの1~0までの配列を当てはまるひらがな入力で暗号化した言い方。PCの1のキーのひらがなは「ぬ」…これ以上は言いません。この法則だと200km/hは「ふわわkm/h」になります。

NM氏が津市街に用があったため次は津で止まることに。

名阪は関I.Cで降り、三重R10で津市街へ向かいます。 

NM氏のピースが微妙に映っている

NM氏の車は10年以上落ちのwishで、かなりガタがきているのと

維持する金がないそうで、再来月で手放すそうです。

この車には採集しに行くときにかなりお世話になりました。

しかしバイクは止める場所が無くて困ります。

丸々車一台分使って止めてやりました。

津市内のファミレスで昼飯を食い、出発。

目的地はパールロード沿いにある鳥羽展望台です。

R23を南に下り、R42に入り鳥羽水族館の前を通り、

三重R750と三重R128を通り目的地に到着。

鳥羽パールロードは以前は有料道路でしたが現在は無料です。

海沿いを走る適度なカーブが続く道で、多くのライダーとすれ違いました。

本当は走行中の写真も撮りたかったのですが、

まだ慣れていないので、撮りませんでした(撮れませんでした)
鳥羽展望台に着きました。トラブルのせいで時刻はもう4時半。

石垣島の展望台を巡ってもう分かり切っているのですが、

この類の展望台は、何もありません。
分かりきっているけど、一応写真を撮っておきました。

曇っていて残念な景色です。

今回は、ツーリングの報告というよりも、CBの紹介をさせていただきます。
 
このCB400SBは中古で購入しました。

.08年式で走行距離25000kmと結構走っていましたが、

中古相場よりも15万以上安く売られていたので、即決しました。

前オーナー様が、いろいろと装備を付けてくれていたので、

かなりオトクな買い物をしたと思います。

^-^マークのナンバー。コラです笑

私の出身は静岡なので、ナンバーはご当地ナンバーの伊豆で登録です。

その辺の人には伊豆からツーリングに来ているように思われてそうです。

ABS付モデルです。コンビブレーキなので、前後が連動するブレーキですが、

連動しているなという感触は感じられませんし、微速で後輪ブレーキを

引きずっても前輪ブレーキがかかってバランスを崩したりはしません。

ABSの出番はまだありませんが、無いよりはあったほうが断然いいでしょう。

ホイルには無限のリムステッカーがついており、なかなかカッコいいです。

マフラーはモリワキのフルエキマフラーに替わっています。

住宅地ではアイドリング時の騒音が若干煩いため

暖機運転が億劫なところがありますが、マフラー音は最高です。

東上はアナログ2眼メーターが好きなので、それもCBを選んだ理由です。

ミラーは視認性を上げるため黄色のフィルムが貼ってあります。

ハーフカウルは比較対象が無いのでどのくらい効果があるか分からないですが、

長距離ではSFより疲れにくいのではないかと思います。
エンジンガードが装着されており、

立ちゴケしてもダメージが少なくて済みそうです。


既に日が傾いてきていたので、帰りは来た道を帰ることに、

帰りの名阪は、寒いのと早く帰りたいの一心でぬふわkm/hで飛ばし、

お尻も痛いし、手先は冷たいし帰った頃には満身創痍でした。


東上は手が小さい(女性並み)のでクラッチレバーが遠く、

クラッチを握りながらウインカー操作がままならない感じです。

そのせいで、プピ芋※を2回もやらかしました。

クラッチレバーは調節してもらう必要がありそうです。

クラッチが重く、握力もないので後半は信号待ちで常にNに入れてました。

※プピ芋
ウインカーを操作しようとして間違ってクラクションを鳴らしてしまうこと

バイクの慣らしは終わっていても、体の慣らしは終わっていないので、

長距離ツーリングに耐えられる体を鍛える必要がありそうです。

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス(任意)
ブログURL(任意)
コメント
パスワード(後でコメントの編集ができます) Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

SNS×うみのおさかな

うみのおさかなのいろいろ
SNSアカウント

みんカラ

みんカラ
みんカラアカウントです。車のパーツレビューはこちらをご覧ください。

twitter

Twitter
https://twitter.com/azumagami
東上の個人的なネタです
近況はこちらを見てください。

Contents



忙しくても維持できる海水魚水槽をコンセプトに、更新を再開しました。初期の頃の水槽の様子と現在の様子ががらりと変わっており、その変化と、東上の成長が分かるコンテンツとなっております。



沖縄・高知・和歌山・伊豆等をメインフィールドに、熱帯海水魚の素潜り採集をするコンテンツです。鼓膜穿孔が慢性化しており、更新できるかは未定です。



鉄道模型のいわゆる「ジオラマ」を1畳サイズのレイアウトに実現することを目標に、トンネルや草の生やし方など初心者の初心者による初心者のためのレイアウト製作の様子をお伝えします。現在更新を停止しています。



東上が飼育したことのある海水魚について、東上的飼育の方法について紹介するコンテンツです。特にカミソリウオやタツノオトシゴ、ヨウジウオのような特殊な魚を中心に展開しております。日本産の魚種に関しては、採集についても取り上げています。



2014年10月、小笠原諸島父島へ行って参りました。シュノーケリングに海水魚採集、魚突きと、海の遊びを満喫した滞在でした。ユウゼンやレモンピールエンゼル等、日本では小笠原でしか見られない魚種と出会うことができました。小笠原諸島で海水魚採集をする際の解説や注意点はこのリンクをご覧ください。



CB400SBRevoに乗ってツーリング先での出来事や、近畿・中部周辺のツーリングに最適そうな道をレポートしていきます。高知県でのキャンプツーリング×海水魚採集にも挑戦してみました。



ロードスター(NC)の記事です。バイク以外の足が増えたので、夜間の寒い星空撮影も行く機会が増えそうです。ロードスターの紹介やツーリングの記事はここからどうぞ。



星と、風景を一緒に撮るという写真です。なかなか条件が揃わず、撮影は失敗の方が多いですが、条件が揃った時の美しい風景を追い求めて、新月の夜に活動しています。

Profile

HN:
東上本出(あずまがみもといで)
性別:
男性
趣味:
海水魚飼育・採集 鉄道模型 バイク
自己紹介:
500000アクセス達成。1年で100000ペースで伸びています。いつもありがとうございます。


カウンター カウンター

Links

1.023world

海洋の仕組み・細菌や微生物から学ぶマリンアクアリウムと、関連する自作器具の制作方法の公開、ヤドカリ検定・ヤドカリ図鑑のヤドカリパーク、その他関連リンクも満載。

近畿大学水族環境学研究室

東上の母校である近畿大学農学部の研究室です。海水養殖における白点病の原因であるC.irritansについて研究をしています。白点病に関する記事の参考文献とさせていただきました。

Chatan`s Blog

韓国で海水魚採集をされているChatanさんのブログです。日本で採集される魚種の紹介の記事で、当サイトの写真を採用していただきました。外国にも海水魚採集の文化があるとは驚きです。

【金魚の飼い方】初心者向け飼育方法と金魚の種類をご紹介

金魚の飼育方法と、種類について解説をしているサイトです。淡水魚飼育は金魚に始まりますが、金魚に終わるとも言います。淡水魚飼育の基礎を学んでみては。



About Link

当ブログはリンクフリーです。相互リンクをご希望のサイト様は、コメント欄またはmb86hh65ml☆gmail.comにご連絡ください(スパム対策のため@を☆に変えてあります)。たくさんのリンクお待ちしております。

Comments

[10/01 ヤドカリ三郎]
[04/18 uzumaki]
[07/28 rad]
[07/18 NONAME]
[05/09 bob]
[03/27 takosuke]
[11/02 川前 よしゆき]
[04/06 MF]
[12/16 らんぱぱ]
[09/14 なみほ]