うみのおさかなのいろいろ@東上本出の日記

海水魚採集 海水魚飼育 飼育各論 小笠原 星景撮影 CB400SB Roadster CX-30

うみのおさかな以外の話題がメインになってしまったブログ主の○○やってみたシリーズ。水槽の更新再開しました。

淀川コミミズク 2016撮り納め


SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryを購入したので、

その実力をチェックするためにEOS60Dに装着して撮影に臨みました。

EOS60Dは、APS-Cサイズのセンサーを持つ一眼レフですので、

SIGMAのフルサイズ用DGレンズを装着すると焦点距離が1.6倍になります。

600mmのレンズを装着すると、テレ端は960mmになり

テレコンバータを使わずにさらなる超望遠の世界を味わえるわけです。
 
EOS60Dに装着した時のボディーとのバランスも悪くありません。

それでは、実際に使ってみましょう。

このレンズは軽さがウリです。600mmの超望遠レンズですが、

手持ち撮影も十分に可能です。とは言ってもやはり重いので

コミミズクのように高速で動く被写体を撮影する際は三脚が必須です。

三脚は、十分に強度があるものを選択しないと剛性感に欠け、

被写体ブレにつながります。東上が現在つかっている三脚は

バイクツーリング用のVelbonのUT-43Qというコンパクト三脚のため、

強度が足りず、集中して撮影することができませんでした。

テレ端での写り。少々写りが甘いとはいえ、

今までのレンズでは到達できない距離での撮影を可能にしています。

さらに遠い場所ですが、鋭い眼光も逃しません。

60Dとの組み合わせにおいて、不満な点はAF性能です。

中心一点AFで撮影しましたが、捨て写真を量産してしまいました。

撮影に慣れていない部分もありますが、歩留まりは5%以下と低めです。

このレンズのAF性能に関しては、テレ端に近いと迷いが生じます。

当然ボディ側のAF性能が高いほうがシャッターチャンスを逃しません。

5Dに装着したところ、比較的満足のいくAF性能が得られました。

いろいろ文句も書きましたが、サードパーティ製のレンズとしては

コストパフォーマンスに優れた製品であることは間違いありません。

600mmの世界がたった10万で手に入るとは驚きです。

前回枝被りしてしまったホンドギツネ。正面から見ると野良犬のようです。

残念ながらジャンプはしてくれませんでした。

キツネは撮影を終了して帰ろうとしていた時に現れたので、

こういう時にすぐにカメラを構えて手持ちで撮影できる点は

このレンズの強みであると思います。

若者で野鳥撮影をしている人はかなり少ないですが、

体力があって、撮影ポイントでアクティブに動き回りたいから

軽くて持ち運びやすい焦点距離の長いレンズが欲しい、

そんなニーズに応えたのがこのレンズだと思います。

時間もお金も有り余っていて撮影対象が目の前の枝に

止まるのを待っていられるよという人は、重たい高性能の超望遠を

使って、三脚を構えて待っていればいいわけです。

このレンズが進化熟成を重ね、今後高性能化・軽量化を実現すれば、

野鳥撮影だけでなく、さまざまなジャンルにおいて

新たな撮影スタイルの境地を開くことは間違いと思います。

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス(任意)
ブログURL(任意)
コメント
パスワード(後でコメントの編集ができます) Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

SNS×うみのおさかな

うみのおさかなのいろいろ
SNSアカウント

みんカラ

みんカラ
みんカラアカウントです。車のパーツレビューはこちらをご覧ください。

twitter

Twitter
https://twitter.com/azumagami
東上の個人的なネタです
近況はこちらを見てください。

Contents



忙しくても維持できる海水魚水槽をコンセプトに、更新を再開しました。初期の頃の水槽の様子と現在の様子ががらりと変わっており、その変化と、東上の成長が分かるコンテンツとなっております。



沖縄・高知・和歌山・伊豆等をメインフィールドに、熱帯海水魚の素潜り採集をするコンテンツです。鼓膜穿孔が慢性化しており、更新できるかは未定です。



鉄道模型のいわゆる「ジオラマ」を1畳サイズのレイアウトに実現することを目標に、トンネルや草の生やし方など初心者の初心者による初心者のためのレイアウト製作の様子をお伝えします。現在更新を停止しています。



東上が飼育したことのある海水魚について、東上的飼育の方法について紹介するコンテンツです。特にカミソリウオやタツノオトシゴ、ヨウジウオのような特殊な魚を中心に展開しております。日本産の魚種に関しては、採集についても取り上げています。



2014年10月、小笠原諸島父島へ行って参りました。シュノーケリングに海水魚採集、魚突きと、海の遊びを満喫した滞在でした。ユウゼンやレモンピールエンゼル等、日本では小笠原でしか見られない魚種と出会うことができました。小笠原諸島で海水魚採集をする際の解説や注意点はこのリンクをご覧ください。



CB400SBRevoに乗ってツーリング先での出来事や、近畿・中部周辺のツーリングに最適そうな道をレポートしていきます。高知県でのキャンプツーリング×海水魚採集にも挑戦してみました。



ロードスター(NC)の記事です。バイク以外の足が増えたので、夜間の寒い星空撮影も行く機会が増えそうです。ロードスターの紹介やツーリングの記事はここからどうぞ。



星と、風景を一緒に撮るという写真です。なかなか条件が揃わず、撮影は失敗の方が多いですが、条件が揃った時の美しい風景を追い求めて、新月の夜に活動しています。

Profile

HN:
東上本出(あずまがみもといで)
性別:
男性
趣味:
海水魚飼育・採集 鉄道模型 バイク
自己紹介:
500000アクセス達成。1年で100000ペースで伸びています。いつもありがとうございます。


カウンター カウンター

Links

1.023world

海洋の仕組み・細菌や微生物から学ぶマリンアクアリウムと、関連する自作器具の制作方法の公開、ヤドカリ検定・ヤドカリ図鑑のヤドカリパーク、その他関連リンクも満載。

近畿大学水族環境学研究室

東上の母校である近畿大学農学部の研究室です。海水養殖における白点病の原因であるC.irritansについて研究をしています。白点病に関する記事の参考文献とさせていただきました。

Chatan`s Blog

韓国で海水魚採集をされているChatanさんのブログです。日本で採集される魚種の紹介の記事で、当サイトの写真を採用していただきました。外国にも海水魚採集の文化があるとは驚きです。

【金魚の飼い方】初心者向け飼育方法と金魚の種類をご紹介

金魚の飼育方法と、種類について解説をしているサイトです。淡水魚飼育は金魚に始まりますが、金魚に終わるとも言います。淡水魚飼育の基礎を学んでみては。



About Link

当ブログはリンクフリーです。相互リンクをご希望のサイト様は、コメント欄またはmb86hh65ml☆gmail.comにご連絡ください(スパム対策のため@を☆に変えてあります)。たくさんのリンクお待ちしております。

Comments

[10/01 ヤドカリ三郎]
[04/18 uzumaki]
[07/28 rad]
[07/18 NONAME]
[05/09 bob]
[03/27 takosuke]
[11/02 川前 よしゆき]
[04/06 MF]
[12/16 らんぱぱ]
[09/14 なみほ]