うみのおさかなのいろいろ@東上本出の日記

海水魚採集 海水魚飼育 飼育各論 小笠原 星景撮影 CB400SB Roadster CX-30

うみのおさかな以外の話題がメインになってしまったブログ主の○○やってみたシリーズ。水槽の更新再開しました。

2016年も宜しくお願いします


撮影地 山梨県忍野村内野 2016.01.02 PM3:42
1/100 F22 ISO100 18mm

あけましておめでとうございます。毎年恒例のダイヤモンドです。

例年なら雪が積もっていて無理な場合が多いですが、

今年は暖冬の為、バイクで撮影場所に行きました。

昨年の方が露出が抑えられていていい写真のような気がしますが、

バイクを写すためにはこれ以上露出アンダーには

できませんでした、と言い訳をしておきましょう。


動画版、Gopro HERO4 sessionで撮影。64倍速です。

今年の目標

車を買う
沖縄に採集に行く
ブログ更新を20回
ダブルダイヤモンド富士を撮影する

このくらいにしておきましょう。毎年全然達成できていませんからね。


こちらもよろしくお願いします

うみのおさかなのいろいろ Facebook

フォローしていただくと、更新情報をお知らせします。
その他、ブログ記事では知りえない情報もいろいろ。

2015年の振り返り

2015年も、あと数日で終わろうとしていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。今年は暇を持て余していた学生時代とは違い、多忙のためなかなか更新ができなかったなという印象です。時間は限られていましたが、金銭的には余裕ができたため今年は北海道にツーリングに行くことができました。水槽は、一旦全てやめて一から立て直している途中ですが、メインコンテンツの復活までもうしばらくお待ちください。また、今年は海水魚採集に行けませんでした。実は公にしてはいないものの、海には入っているのですが、鼓膜穿孔がいつまでたっても治らないため満足に潜れていません。果たして再び潜ることができる体なのか、心配になっているこの頃です。

2015備忘録として今年の記事をまとめておきます。

2015.01.04 ダイヤモンド富士にリベンジ
記事 ダイヤモンド富士 再撮影

山梨県の忍野村より撮影しました。今度は湖面が鏡のようになったダブルダイヤモンド富士を撮影したいものです。

2015.01.29/02.10 コミミズク
記事 水無瀬 淀川河川敷のコミミズク
水無瀬コミミズク 2月10日追記

大阪の都心部近郊の淀川にコミミズクが飛来しバーダー達を賑わわせました。この場所はこの冬焼き払われる予定でしたが、なんだかんだで焼き払われず、今冬もこの場所で越冬しているようです。

2015.01.30 大型自動二輪免許取得
記事 八戸ノ里ドライビングスクールにて大型自動二輪免許取得の巻

昨年の京都モーターサイクルフェアで大型バイクを試乗した東上は、いてもたってもいられなくなり、年明けには行動に移していました。八戸ノ里ドライビングスクールでの大型二輪免許取得記です。

2015.02.12 Ninja H2R
記事 カワサキワールド Ninja H2Rモーターサイクルフェア

今年川崎重工が発売した、300PSオーバーのモンスターバイク「Ninja H2R」。発売前に一目見ようと神戸海洋博物館に行って参りました。

2015.02.25 ゲンロク落ちる
また残念なお知らせ

ビブリオかエロモナスかは分かりませんが、不治の細菌性感染症にかかりゲンロクを落としてしまいました。飼育技術の無さを痛感させられます。

2015.03.15 レンタルバイクでツーリング
記事 CB1300SF試乗レポ GSR400も少し…

学生時代最後の愉しみとして、NM氏と共にレンタルバイクでツーリングです。大型二輪免許を取得したのでCB1300SFで淡路島を走ってきました。

2015.07.18 CB400SBの車検
記事 CBの車検の時期が来ました
 
走行距離が40000kmを超えて、いろんなところにガタが来ました。まだ5年くらいは乗る予定なので、この際リフレッシュ工事を施しました。

2015.08.17 北海道ツーリング
はじめての北海道ツーリング

5日間の休みをとって、北海道ツーリングへGO!休みが短いのでレンタルバイクでツーリングです。なぜライダーが北海道を目指すのかが良くわかりました。

2015.11.21 逆さ富士
記事 星景逆さ富士

guppy氏と共に、思いつきで撮影に出かけたところたまたま条件が揃いました。もう少し星の数を写し湖面の明るさが欲しいですが、下手くそな東上の実力だとこんなもんでしょう。


記事を振り返ってみると、ますます海水魚サイトとしての意義を失っているように感じますが、飼育各論などは随時更新していきます。学生時代の情熱を失わないようアクティブに活動したいものです。

おかげさまで、アクセスカウンターを設置してからのアクセス数がもうすぐ100000を迎えます。このサイトを運営できているのも、閲覧してくださるみなさまの応援のおかげです。ありがとうございます。

来年も細々とした更新になるかもしれませんが、宜しくお願いします。

生存報告

お久しぶりです。東上は4月から中学校の理科の先生になり、多忙になった為、ブログの更新ができませんでした。あまり更新しないと、バイクで事故ったとか、海で溺れたとかいう噂が立ちかねないブログの内容の為、生存報告とさせていただきます。

この1か月間は「うみのおさかな」とはかけ離れた生活を送っていたように感じます。

さて、現在中1と中2を教えている東上ですが、
中学一年生の理科の授業では、大抵植物調べをします。
生徒は教科書や理科資料集を見ながら、この植物は○○だ!
と調べるのですが、大抵の植物は教科書や資料集に載っていません。

すると生徒はどうするかというと「先生!この花はなんていう名前ですか?」
と聞いてくるのですが、今まで魚にしか興味が無かった東上には

「ちょっとわからないから、オレンジ色の花って書いといて」
(俺が聞きたいわその花の名前!)

と答えるしかありません。

ちなみにオレンジ色の花とは、ナガミヒナゲシという植物で、
日本中で見られる外来植物です。

皆、植物探しが楽しかったらしく休み時間にも探していました。
すると、ある生徒が変なキノコを見つけたと言ってきました。

これはアミガサタケというキノコです。
隠れキノコ好きの東上は、自信をもって答えてやりました。

twtterにUPしたら、キノコ同好会「べにてんぐの会」さんから声がかかり
togetterにまとめられていました。
http://togetter.com/li/780148?page=25


あと、もう一つ定番なのが、在来種のタンポポ探しです。

皆さん、日本には在来のタンポポと外来種のセイヨウタンポポが生息していることは
常識なので知っていると思います。あえて説明はしません(面倒なだけ)。

写真はおそらく生息地的に在来のカントウタンポポだと思いますが、
素人の東上にはトウカイタンポポやシナノタンポポとの違いがわかりません。
魚で言えば、ネッタイミノカサゴとミズヒキミノカサゴレベルの違いでしょう。
分からなければまとめてニホンタンポポといってしまえばいいのです。

タンポポといえば葉を天ぷらにすると意外に美味しいです。
東上は以前実際に食べてみたのですが、普通にイケました。

さらに調べてみると、葉をそのまま生でサラダにして食べることができるという記事があったので、生でそのまま食べてみたところ、苦みはあるものの食べられなくはないといった感じでした。実際に授業でタンポポの葉を生で食べるところを実演すると、
「先生やせ我慢してますよね!」
と言われましたが、正直に言うと後味がかなり苦かったのでやせ我慢してました。
花が咲く前の冬から春にかけての葉が生食用に向いているようです。

他に野草(山菜)の類で美味なやつといえば、ワラビです。

以前NM氏とその辺の野山でワラビを採って灰汁を抜いて天ぷらにした覚えがあります。
その時は灰汁抜きをし過ぎてフニャフニャになってしまいましたが、
今シーズンのワラビは東上母が上手に灰汁抜きをしたので美味しく頂けました。

この2か月ぐらいは嫌でも植物に詳しくなれそうです。もっと植物の名前を覚えなくては…

中学校の理科の先生は、物化生地の総合力が問われますので、
生物学しかも魚一本でやってきた東上にとっては、
まだまだ勉強することがたくさんありそうです。

ダイヤモンド富士 再撮影


撮影地 山梨県忍野村内野
1/125 F22 ISO100 18mm(EF-S)

一昨年撮影した場所で撮影しました。

精進湖のこの場所は湖面の一部が凍っていたため、波立っておらず

逆さ富士が撮れると思ったのですが、氷と手前の樹海が邪魔をして

先端しか映りませんでした。他の場所は水面が波立っていたため、

撮影は不可能でした。逆さ富士の撮影は

相当なベタ凪でないと撮影条件を満たさないようです。

2015年も宜しくお願いします


撮影地 山梨県山中湖村 花の都公園 2014.12.31 PM3:32
1/100 F22 ISO100 18mm(EF-S)

あけましておめでとうございます。昨年と同様、初めの写真は富士山です。

ダイヤモンド富士の撮影を試みたのですが、

山頂中央付近に厚い雲がかかってしまったため、

太陽の沈む位置が左にずれるような方角から撮影しました。

山中湖周辺では、3月頃まで撮影できるそうなので

気象条件の良い日に再撮影できればと思います。

撮影地 静岡県裾野市須山 国道469号沿い 2014.12.30 AM7:55

手前に障害物をできるだけ写したくないならば、

陸上自衛隊東富士演習場沿いの公道から撮影すると人工物が写りません。

この時期は山頂付近の天候が不安定なので撮影条件が厳しいです。

比較的天候の安定している2月頃がいいかもしれません。

今年の目標

大型二輪の免許を取得
豆サイズじゃないサザナミヤッコを採取すること
ケントロヤッコ3種採集達成
レアチョウを採る(当ブログにおける格付け☆3.5以上)
ゲンロクダイを年単位で飼育
水槽のアップグレード
鉄道模型レイアウトを3分の1製作

今年から忙しくなるので、海水魚採集やツーリングには

なかなか行けなくなると思いますが…

そんな中でも、2015年は読者様の期待に添えるような内容の濃い

コンテンツを配信していけるよう頑張っていきたいと思います。

こちらもよろしくお願いします


「あかばくん」
うみのおさかなのいろいろ Facebook

フォローしていただくと、更新情報をお知らせします。
その他、ブログ記事では知りえない情報もいろいろ。
いきなりホンタコが落下

年末年始で実家に帰省中のため、匠氏に水槽の面倒を頼んでいたのですが、

その匠氏から連絡が入り、コエダナガレハナが

落下しひっくり返っている画像が送られてきました。

この状態は非常にまずいので、すぐに直してもらいましたが

これがきっかけで共肉が剥がれて死ぬ可能性があります。

数日間は様子を見てもらわなくてはなりません。

こういったトラブルが起きるのは決まって外出中なんです。

こういうトラブルに直面した時が、アクアリウムを嫌になる瞬間です。

匠氏本当にありがとうございました。

SNS×うみのおさかな

うみのおさかなのいろいろ
SNSアカウント

みんカラ

みんカラ
みんカラアカウントです。車のパーツレビューはこちらをご覧ください。

twitter

Twitter
https://twitter.com/azumagami
東上の個人的なネタです
近況はこちらを見てください。

Contents



忙しくても維持できる海水魚水槽をコンセプトに、更新を再開しました。初期の頃の水槽の様子と現在の様子ががらりと変わっており、その変化と、東上の成長が分かるコンテンツとなっております。



沖縄・高知・和歌山・伊豆等をメインフィールドに、熱帯海水魚の素潜り採集をするコンテンツです。鼓膜穿孔が慢性化しており、更新できるかは未定です。



鉄道模型のいわゆる「ジオラマ」を1畳サイズのレイアウトに実現することを目標に、トンネルや草の生やし方など初心者の初心者による初心者のためのレイアウト製作の様子をお伝えします。現在更新を停止しています。



東上が飼育したことのある海水魚について、東上的飼育の方法について紹介するコンテンツです。特にカミソリウオやタツノオトシゴ、ヨウジウオのような特殊な魚を中心に展開しております。日本産の魚種に関しては、採集についても取り上げています。



2014年10月、小笠原諸島父島へ行って参りました。シュノーケリングに海水魚採集、魚突きと、海の遊びを満喫した滞在でした。ユウゼンやレモンピールエンゼル等、日本では小笠原でしか見られない魚種と出会うことができました。小笠原諸島で海水魚採集をする際の解説や注意点はこのリンクをご覧ください。



CB400SBRevoに乗ってツーリング先での出来事や、近畿・中部周辺のツーリングに最適そうな道をレポートしていきます。高知県でのキャンプツーリング×海水魚採集にも挑戦してみました。



ロードスター(NC)の記事です。バイク以外の足が増えたので、夜間の寒い星空撮影も行く機会が増えそうです。ロードスターの紹介やツーリングの記事はここからどうぞ。



星と、風景を一緒に撮るという写真です。なかなか条件が揃わず、撮影は失敗の方が多いですが、条件が揃った時の美しい風景を追い求めて、新月の夜に活動しています。

Profile

HN:
東上本出(あずまがみもといで)
性別:
男性
趣味:
海水魚飼育・採集 鉄道模型 バイク
自己紹介:
500000アクセス達成。1年で100000ペースで伸びています。いつもありがとうございます。


カウンター カウンター

Links

1.023world

海洋の仕組み・細菌や微生物から学ぶマリンアクアリウムと、関連する自作器具の制作方法の公開、ヤドカリ検定・ヤドカリ図鑑のヤドカリパーク、その他関連リンクも満載。

近畿大学水族環境学研究室

東上の母校である近畿大学農学部の研究室です。海水養殖における白点病の原因であるC.irritansについて研究をしています。白点病に関する記事の参考文献とさせていただきました。

Chatan`s Blog

韓国で海水魚採集をされているChatanさんのブログです。日本で採集される魚種の紹介の記事で、当サイトの写真を採用していただきました。外国にも海水魚採集の文化があるとは驚きです。

【金魚の飼い方】初心者向け飼育方法と金魚の種類をご紹介

金魚の飼育方法と、種類について解説をしているサイトです。淡水魚飼育は金魚に始まりますが、金魚に終わるとも言います。淡水魚飼育の基礎を学んでみては。



About Link

当ブログはリンクフリーです。相互リンクをご希望のサイト様は、コメント欄またはmb86hh65ml☆gmail.comにご連絡ください(スパム対策のため@を☆に変えてあります)。たくさんのリンクお待ちしております。

Comments

[10/01 ヤドカリ三郎]
[04/18 uzumaki]
[07/28 rad]
[07/18 NONAME]
[05/09 bob]
[03/27 takosuke]
[11/02 川前 よしゆき]
[04/06 MF]
[12/16 らんぱぱ]
[09/14 なみほ]