うみのおさかなのいろいろ@東上本出の日記

海水魚採集 海水魚飼育 飼育各論 小笠原 星景撮影 CB400SB Roadster CX-30

うみのおさかな以外の話題がメインになってしまったブログ主の○○やってみたシリーズ。水槽の更新再開しました。

蓑掛岩と天の川


Canon EOS 5D MarkⅢ EF24-105mm F4L IS USM

59sec 24mm F4.0 ISO2000

新しく導入したポータブル赤道儀の動作チェックのため、

南伊豆へ撮影に行きました。

かなり好条件でしたので、天の川くっきりです。

コンポジット。航空機の航路となっているため、たくさん写りこんでいます。

王子(八幡)神社。電線が邪魔

春の石廊崎は視界不良

ふと思いたって、春の奥石廊に星撮りに出かけました。

月の出が0:02、雲量はほぼ0で、月が出るまでなら条件は悪くないと踏み、

南伊豆町のあいあい岬に行きました。

しかし、到着すると風が強く10mぐらいの陸海風が吹いています。

三脚が風でぶれる可能性が大です。しかも予想以上に春霞がひどく

晴れているのに見える星が少ない。

快晴の石廊崎でも没写真量産するレベルとはこのことです。

EOS 5D EF24mm F4L 20sec ISO2000

それを証明するのがこの写真。雲量は本当にゼロなんです。

上記がいつも星を撮る時の設定ですが、この設定では全く写りません。

そこで、シャッターは30秒。ISOは8000にして撮ってみると
なんとか写りました。この写真は無補正なのでありのままです。

本当ならば、画面左上から右下にかけて天の川が見えるはずです。

題名「蓑掛岩とコミュ障な星」

春という季節を完全にナメきっていました。

今度からは雲量と視界と月の出入りを良く調べてから出かけます。

岐阜県 上石津町の星景

NM氏が急遽撮影に行くといったので、ロードスターを走らせて

岐阜県上石津町の多良峡森林公園まで行きました。

この日の条件は月齢11で月の入り3:46とコンディションは劣悪、

月が明るいので普通に長秒シャッターを切ると夕方みたいになってます。

しかし雲量は0なので月の入りから日の出までの時間を狙えば

どうにかなると判断し撮影決行

この場所は、四方を山に囲まれた場所なので光害は比較的少ないです。

明るいレンズなら天の川も写るはずです。

吊り橋を入れて撮影したのですが、ありがちな構図すぎるのでもう少し

捻りを入れた構図にしてみようと吊り橋の上から撮影してみることに。

吊り橋の上に寝っころがって撮影しています。

時刻は4:30、このあたりが一番暗い時間帯でした。

F4のレンズでもなんとか天の川が写せるレベルです。

山奥ではないのであまり期待はしていなかったのですが、

月が出ていない時間であれば、

岐阜の郊外でもこれだけの星が写せることに驚きです。

茶臼山


EOS5D MarkⅢを新調したので、その実力をチェックするために

茶臼山に行ってきました。今まで使用していたEOS60Dはセカンド機として

バイクツーリングで活躍してもらいます。

レンズはEF24-105 F4L IS USM です。

まずはフィルム時代に主流であったバルブ撮影です。約30分露光しました。
 
同一地点南側。オリオンが沈みかけています。

スキー場横、うっすら天の川。

やはりF4の通しレンズでは星景には少し暗いですね。

F値が2.8以下のレンズが欲しいところです。

EF14mm F2.8L II USMかEF24mm F1.4L II USMあたりが欲しいですね。

しかしどちらも20万近い値段。レンズ沼にはまりそうです。

星景逆さ富士


珍しく仕事を定時に上がった後、guppy氏と共に富士山撮影に臨みました。

この日はよく晴れていて風もあまり吹いていなかったため、

精進湖畔にて凪を狙って撮影しました。

狙いどおりにはなりましたが、晩秋の富士山には雪が少ししかありません。

天の川も見えず、写真としてはイマイチという感じ。

そうこうしているあいだに月が出てきてしまい撮影終了。

まだまだ改善の余地はありそうです。
   
こちらは山中湖、手前に白鳥を写せると尚良さそう。

追記
後日、田貫湖からもっとくっきり映った逆さ富士の撮影に成功しました。

SNS×うみのおさかな

うみのおさかなのいろいろ
SNSアカウント

みんカラ

みんカラ
みんカラアカウントです。車のパーツレビューはこちらをご覧ください。

twitter

Twitter
https://twitter.com/azumagami
東上の個人的なネタです
近況はこちらを見てください。

Contents



忙しくても維持できる海水魚水槽をコンセプトに、更新を再開しました。初期の頃の水槽の様子と現在の様子ががらりと変わっており、その変化と、東上の成長が分かるコンテンツとなっております。



沖縄・高知・和歌山・伊豆等をメインフィールドに、熱帯海水魚の素潜り採集をするコンテンツです。鼓膜穿孔が慢性化しており、更新できるかは未定です。



鉄道模型のいわゆる「ジオラマ」を1畳サイズのレイアウトに実現することを目標に、トンネルや草の生やし方など初心者の初心者による初心者のためのレイアウト製作の様子をお伝えします。現在更新を停止しています。



東上が飼育したことのある海水魚について、東上的飼育の方法について紹介するコンテンツです。特にカミソリウオやタツノオトシゴ、ヨウジウオのような特殊な魚を中心に展開しております。日本産の魚種に関しては、採集についても取り上げています。



2014年10月、小笠原諸島父島へ行って参りました。シュノーケリングに海水魚採集、魚突きと、海の遊びを満喫した滞在でした。ユウゼンやレモンピールエンゼル等、日本では小笠原でしか見られない魚種と出会うことができました。小笠原諸島で海水魚採集をする際の解説や注意点はこのリンクをご覧ください。



CB400SBRevoに乗ってツーリング先での出来事や、近畿・中部周辺のツーリングに最適そうな道をレポートしていきます。高知県でのキャンプツーリング×海水魚採集にも挑戦してみました。



ロードスター(NC)の記事です。バイク以外の足が増えたので、夜間の寒い星空撮影も行く機会が増えそうです。ロードスターの紹介やツーリングの記事はここからどうぞ。



星と、風景を一緒に撮るという写真です。なかなか条件が揃わず、撮影は失敗の方が多いですが、条件が揃った時の美しい風景を追い求めて、新月の夜に活動しています。

Profile

HN:
東上本出(あずまがみもといで)
性別:
男性
趣味:
海水魚飼育・採集 鉄道模型 バイク
自己紹介:
500000アクセス達成。1年で100000ペースで伸びています。いつもありがとうございます。


カウンター カウンター

Links

1.023world

海洋の仕組み・細菌や微生物から学ぶマリンアクアリウムと、関連する自作器具の制作方法の公開、ヤドカリ検定・ヤドカリ図鑑のヤドカリパーク、その他関連リンクも満載。

近畿大学水族環境学研究室

東上の母校である近畿大学農学部の研究室です。海水養殖における白点病の原因であるC.irritansについて研究をしています。白点病に関する記事の参考文献とさせていただきました。

Chatan`s Blog

韓国で海水魚採集をされているChatanさんのブログです。日本で採集される魚種の紹介の記事で、当サイトの写真を採用していただきました。外国にも海水魚採集の文化があるとは驚きです。

【金魚の飼い方】初心者向け飼育方法と金魚の種類をご紹介

金魚の飼育方法と、種類について解説をしているサイトです。淡水魚飼育は金魚に始まりますが、金魚に終わるとも言います。淡水魚飼育の基礎を学んでみては。



About Link

当ブログはリンクフリーです。相互リンクをご希望のサイト様は、コメント欄またはmb86hh65ml☆gmail.comにご連絡ください(スパム対策のため@を☆に変えてあります)。たくさんのリンクお待ちしております。

Comments

[10/01 ヤドカリ三郎]
[04/18 uzumaki]
[07/28 rad]
[07/18 NONAME]
[05/09 bob]
[03/27 takosuke]
[11/02 川前 よしゆき]
[04/06 MF]
[12/16 らんぱぱ]
[09/14 なみほ]