うみのおさかなのいろいろ@東上本出の日記

海水魚採集 海水魚飼育 飼育各論 小笠原 星景撮影 CB400SB Roadster CX-30

うみのおさかな以外の話題がメインになってしまったブログ主の○○やってみたシリーズ。水槽の更新再開しました。

セイタカイソギンチャク対策

お久しぶりです。今回から記事のタイトル連番をやめました。

海水魚飼育シリーズバックナンバー

http://laytrack.blog.shinobi.jp/Entry/45/「水槽の立ち上げ」
http://laytrack.blog.shinobi.jp/Entry/48/「宇宙船みたいなキリンミノ老魚」
http://laytrack.blog.shinobi.jp/Entry/50/「殺菌灯・カクレクマノミ追加」
http://laytrack.blog.shinobi.jp/Entry/51/「ハナミノカサゴの尾腐れ病治療」
http://laytrack.blog.shinobi.jp/Entry/52/「30cm水槽増設」
http://laytrack.blog.shinobi.jp/Entry/53/「キヌバリと無脊椎たち」
http://laytrack.blog.shinobi.jp/Entry/54/「かわいいノコギリヨウジのペア」
http://laytrack.blog.shinobi.jp/Entry/55/「ライブロックとサンゴイソギンチャク」

前期の期末試験が終わり、一段落したので更新します。


まずは、残念なお知らせから。

ハナミノカサゴに寄生虫がついていたので、淡水浴をさせることにしました。

まず、真水を用意しカルキを抜き、アクアセイフを入れました

水温を合わせいざハナミノを投入

元気そうなので問題なくいけると思ったのですが、

しばらくすると、皮膚がただれたようになり目が白濁してしまいました。

これはpHショックだと思い、急いで元の飼育水に慣らしメインタンクに戻したところ

完全に弱ってしまいました。仕方なくエアレーションをしておきましたが、

2日後☆になっているのを確認しました。

pHショックはpH1.0以上の差が発生すると起こります。

おそらく今回の場合、人工海水を混ぜたアルカリ寄りの飼育水から、

カルキを抜いたとはいえもともと酸性の強い水道水に投入したためショックを起こしたのだと思います。

pHショックを起こすと再起不能になるので、今回の経験を今後に生かすことにしましょう。


一方、30cm水槽は、ライブロックにコケが目立ち始めました。

イソギンを入れて点灯時間が長くなったからです。

c3bf7dad.jpeg















そこで60cm水槽にいるハナビラダカラをこちらに入れました。

IMG_0986.JPG















入れた途端、ライブロックを覆い尽くしていたフサフサの珪藻を食い始め、

2日でハゲ山にしてしまいました。そのかわり大量の糞が撒き散らされていましたがw

IMG_0985.JPG















サンゴイソギンチャクはようやくガラス面からライブロックに定着してくれました。

でもやっぱりクマノミは入りません。


ライブロックを入れると、同時に水槽に害のある生物が入ってきたりします。

セイタカイソギンチャクもその一つです。

通称カーリーなんて呼ばれていますが、カーリーアネモネとは別種で、アイプタシアと言います。

この種類は強い刺胞毒を持ち、小魚やサンゴには良くないので駆除しなければなりません。

富栄養化した水槽内では爆発的に増殖します。

しかも破片から無限に増殖するので駆除が困難です。

第一見た目が悪いので大量に増えるとキモいです。

そこで、対策としてある生物をいれました。

IMG_1046.JPG















ペパーミントシュリンプです。

こいつがセイタカイソギンを駆除してくれることを期待しましょう。

イソギンチャク食性ですが、サンゴイソギンチャクはある程度大きいので大丈夫でしょう。


60cm水槽は魚がいなくなってしまったので、友人からある魚を譲り受けました。

IMG_1048.JPG















「タナバタウオ」です。

通常は胴体が黒で鰭に青いライン、背鰭の先端はオレンジという色をしていますが、

このタナバタは婚姻色が出て顔の周りが黄色をしています。

また、横帯がはっきりしています。

もしかしたら、「ナカハラタナバタウオ」かもしれませんが、

個体差があるので管理人は見た目では判別できません。

この魚、結構かわいい顔をしています。古代魚みたいなルックスで、面白いです。

水槽に1匹だけでは寂しいので、明日海に採集に行ってきます。

何か新しい魚が入れば随時更新したいと思います。

IMG_1038.JPG















そういえば、こちらの水槽のライブロックにも害のある生物がいました。

カニは小魚を襲うので、アウトです。隔離ケースに退場してもらいました。

それでは失礼します。

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス(任意)
ブログURL(任意)
コメント
パスワード(後でコメントの編集ができます) Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

SNS×うみのおさかな

うみのおさかなのいろいろ
SNSアカウント

みんカラ

みんカラ
みんカラアカウントです。車のパーツレビューはこちらをご覧ください。

twitter

Twitter
https://twitter.com/azumagami
東上の個人的なネタです
近況はこちらを見てください。

Contents



忙しくても維持できる海水魚水槽をコンセプトに、更新を再開しました。初期の頃の水槽の様子と現在の様子ががらりと変わっており、その変化と、東上の成長が分かるコンテンツとなっております。



沖縄・高知・和歌山・伊豆等をメインフィールドに、熱帯海水魚の素潜り採集をするコンテンツです。鼓膜穿孔が慢性化しており、更新できるかは未定です。



鉄道模型のいわゆる「ジオラマ」を1畳サイズのレイアウトに実現することを目標に、トンネルや草の生やし方など初心者の初心者による初心者のためのレイアウト製作の様子をお伝えします。現在更新を停止しています。



東上が飼育したことのある海水魚について、東上的飼育の方法について紹介するコンテンツです。特にカミソリウオやタツノオトシゴ、ヨウジウオのような特殊な魚を中心に展開しております。日本産の魚種に関しては、採集についても取り上げています。



2014年10月、小笠原諸島父島へ行って参りました。シュノーケリングに海水魚採集、魚突きと、海の遊びを満喫した滞在でした。ユウゼンやレモンピールエンゼル等、日本では小笠原でしか見られない魚種と出会うことができました。小笠原諸島で海水魚採集をする際の解説や注意点はこのリンクをご覧ください。



CB400SBRevoに乗ってツーリング先での出来事や、近畿・中部周辺のツーリングに最適そうな道をレポートしていきます。高知県でのキャンプツーリング×海水魚採集にも挑戦してみました。



ロードスター(NC)の記事です。バイク以外の足が増えたので、夜間の寒い星空撮影も行く機会が増えそうです。ロードスターの紹介やツーリングの記事はここからどうぞ。



星と、風景を一緒に撮るという写真です。なかなか条件が揃わず、撮影は失敗の方が多いですが、条件が揃った時の美しい風景を追い求めて、新月の夜に活動しています。

Profile

HN:
東上本出(あずまがみもといで)
性別:
男性
趣味:
海水魚飼育・採集 鉄道模型 バイク
自己紹介:
500000アクセス達成。1年で100000ペースで伸びています。いつもありがとうございます。


カウンター カウンター

Links

1.023world

海洋の仕組み・細菌や微生物から学ぶマリンアクアリウムと、関連する自作器具の制作方法の公開、ヤドカリ検定・ヤドカリ図鑑のヤドカリパーク、その他関連リンクも満載。

近畿大学水族環境学研究室

東上の母校である近畿大学農学部の研究室です。海水養殖における白点病の原因であるC.irritansについて研究をしています。白点病に関する記事の参考文献とさせていただきました。

Chatan`s Blog

韓国で海水魚採集をされているChatanさんのブログです。日本で採集される魚種の紹介の記事で、当サイトの写真を採用していただきました。外国にも海水魚採集の文化があるとは驚きです。

【金魚の飼い方】初心者向け飼育方法と金魚の種類をご紹介

金魚の飼育方法と、種類について解説をしているサイトです。淡水魚飼育は金魚に始まりますが、金魚に終わるとも言います。淡水魚飼育の基礎を学んでみては。



About Link

当ブログはリンクフリーです。相互リンクをご希望のサイト様は、コメント欄またはmb86hh65ml☆gmail.comにご連絡ください(スパム対策のため@を☆に変えてあります)。たくさんのリンクお待ちしております。

Comments

[10/01 ヤドカリ三郎]
[04/18 uzumaki]
[07/28 rad]
[07/18 NONAME]
[05/09 bob]
[03/27 takosuke]
[11/02 川前 よしゆき]
[04/06 MF]
[12/16 らんぱぱ]
[09/14 なみほ]