うみのおさかなのいろいろ@東上本出の日記

海水魚採集 海水魚飼育 飼育各論 小笠原 星景撮影 CB400SB Roadster CX-30

うみのおさかな以外の話題がメインになってしまったブログ主の○○やってみたシリーズ。水槽の更新再開しました。

2021再びの小笠原諸島へ②星景撮影編


小笠原諸島は、日本の中でも有数の空の暗さを誇ります。

東上は、星景撮影を始めてから大台ヶ原、四国カルストなど空が暗い場所を

何度か訪れてきましたが、今までで最も空の暗い場所だったように思います。

もちろん、大台ケ原やカルストもすごいのですが、

全方位満遍なく暗いというのは意味では、

太平洋上の島に軍配が上がると思います。

光害を地図にした、Light pollution mapというサイトがあります。

空の暗さを色で表現しているので視覚的に分かりやすいです。

画像は、父島の光害の様子ですが、港や集落のある大村地区を中心に

多少の光害があるようですが、大村地区からでも普通に天の川が見えます。

とはいえ、せっかく星を見るのであれば、光害のより少ない島の南部で

車でアクセス可能なコペペ海岸や小港海岸、洲崎がおすすめです。

洲崎海岸

象鼻崎という岬を眺めるロケーションの海岸です。都道240号線を

扇浦のT字路で小港方面に曲がらず、直進すると行き止まりにある場所です。

車で海岸のすぐ横までつけることができアクセスも良いです。

舗装路が終わり、未舗装路の広い場所に出ます。夜はほかの撮影者の

方がいるかもしれませんので、減光しながら気を付けて進入しましょう。

象鼻崎と夏の天の川、最初後述のコペペ海岸から撮影していたのですが、

台風による南からの湿った風が、中山峠を駆け上がる際に気温が下がり

露点に達してしまったために雲が大量に発生していました。

そのため、コペペ海岸の南天は、曇っていました。そこで少し東側の洲崎に

行ったところ、何とか雲が天の川にかからずに撮影することができました。

洲崎からも、象鼻崎で上昇気流が発生し陸地上空に雲が発生していました。

父島で南の空をクリアに見渡すためには、風が湿っていないことと

あまり風が吹いていないことが条件になりますね。(どこでもそうですが)

コペペ海岸

こちらも車でアクセスしやすい海岸です。

トイレもあるので好条件な撮影場所になります。

南風がある場合、中山峠にぶつかった風が上昇し雲が発生します。

そのため、ちょうど天の川を隠してしまいます。

南国っぽい屋根付きの休憩所が、趣あるシルエットを醸し出しますね。

やらかしました。ペルセウス座流星群の火球を狙っていたのですが、

ピント合わせ中に流れるという痛恨のミス。星撮りあるあるです。

番外編 おがさわら丸から星景写真

船上からの星撮りは難しいです。なぜなら船自体が揺れるからです。

そのため、シャッターを切る時間は1秒から2秒程度に抑え、

その分絞りを最大限に開放(F1.4)、そしてISOは禁断の12800です。

ISO12800でも破綻しない性能のボディと、高価な大口径単焦点レンズが必要な

ため、あまりお勧めしません。沼にハマっている方はどうぞ。

おがさわら丸に乗って撮影しているんだぞ、ということを

アピールしたいがゆえに、船体の一部を入れて撮影するのですが、

船体は照明に照らされているため、写真に写すと真っ白になってしまいます。

写真は加工することが前提になります。

2014年の写真を加工してみた

国立天文台VERAと秋の空。この時はEOS60Dにキットレンズだったので、

ノイズが酷いです。絶対に拡大して見ないでください(笑)


小笠原諸島は、環境省の呼びかけで実施されていた「全国星空継続観察」で

平成22年に小港海岸、23年にはコペペ海岸が「日本一の星空が見える場所」

という栄誉に輝いたという実績がある場所ですので、

綺麗な星空を観察したいという方にとって間違いはありません。

ただ、星撮りのためだけに訪れるのは勿体ないですので、

ダイビング、シュノーケリング、ドルフィンスイム、釣りなど海の遊び

と合わせて星撮りが趣味の方、ぜひお越しください。

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス(任意)
ブログURL(任意)
コメント
パスワード(後でコメントの編集ができます) Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

SNS×うみのおさかな

うみのおさかなのいろいろ
SNSアカウント

みんカラ

みんカラ
みんカラアカウントです。車のパーツレビューはこちらをご覧ください。

twitter

Twitter
https://twitter.com/azumagami
東上の個人的なネタです
近況はこちらを見てください。

Contents



忙しくても維持できる海水魚水槽をコンセプトに、更新を再開しました。初期の頃の水槽の様子と現在の様子ががらりと変わっており、その変化と、東上の成長が分かるコンテンツとなっております。



沖縄・高知・和歌山・伊豆等をメインフィールドに、熱帯海水魚の素潜り採集をするコンテンツです。鼓膜穿孔が慢性化しており、更新できるかは未定です。



鉄道模型のいわゆる「ジオラマ」を1畳サイズのレイアウトに実現することを目標に、トンネルや草の生やし方など初心者の初心者による初心者のためのレイアウト製作の様子をお伝えします。現在更新を停止しています。



東上が飼育したことのある海水魚について、東上的飼育の方法について紹介するコンテンツです。特にカミソリウオやタツノオトシゴ、ヨウジウオのような特殊な魚を中心に展開しております。日本産の魚種に関しては、採集についても取り上げています。



2014年10月、小笠原諸島父島へ行って参りました。シュノーケリングに海水魚採集、魚突きと、海の遊びを満喫した滞在でした。ユウゼンやレモンピールエンゼル等、日本では小笠原でしか見られない魚種と出会うことができました。小笠原諸島で海水魚採集をする際の解説や注意点はこのリンクをご覧ください。



CB400SBRevoに乗ってツーリング先での出来事や、近畿・中部周辺のツーリングに最適そうな道をレポートしていきます。高知県でのキャンプツーリング×海水魚採集にも挑戦してみました。



ロードスター(NC)の記事です。バイク以外の足が増えたので、夜間の寒い星空撮影も行く機会が増えそうです。ロードスターの紹介やツーリングの記事はここからどうぞ。



星と、風景を一緒に撮るという写真です。なかなか条件が揃わず、撮影は失敗の方が多いですが、条件が揃った時の美しい風景を追い求めて、新月の夜に活動しています。

Profile

HN:
東上本出(あずまがみもといで)
性別:
男性
趣味:
海水魚飼育・採集 鉄道模型 バイク
自己紹介:
500000アクセス達成。1年で100000ペースで伸びています。いつもありがとうございます。


カウンター カウンター

Links

1.023world

海洋の仕組み・細菌や微生物から学ぶマリンアクアリウムと、関連する自作器具の制作方法の公開、ヤドカリ検定・ヤドカリ図鑑のヤドカリパーク、その他関連リンクも満載。

近畿大学水族環境学研究室

東上の母校である近畿大学農学部の研究室です。海水養殖における白点病の原因であるC.irritansについて研究をしています。白点病に関する記事の参考文献とさせていただきました。

Chatan`s Blog

韓国で海水魚採集をされているChatanさんのブログです。日本で採集される魚種の紹介の記事で、当サイトの写真を採用していただきました。外国にも海水魚採集の文化があるとは驚きです。

【金魚の飼い方】初心者向け飼育方法と金魚の種類をご紹介

金魚の飼育方法と、種類について解説をしているサイトです。淡水魚飼育は金魚に始まりますが、金魚に終わるとも言います。淡水魚飼育の基礎を学んでみては。



About Link

当ブログはリンクフリーです。相互リンクをご希望のサイト様は、コメント欄またはmb86hh65ml☆gmail.comにご連絡ください(スパム対策のため@を☆に変えてあります)。たくさんのリンクお待ちしております。

Comments

[10/01 ヤドカリ三郎]
[04/18 uzumaki]
[07/28 rad]
[07/18 NONAME]
[05/09 bob]
[03/27 takosuke]
[11/02 川前 よしゆき]
[04/06 MF]
[12/16 らんぱぱ]
[09/14 なみほ]